http://www.tackns.net/hara/acadapter.htmlへのコメントです。
【コメント全表示について】
試験的に設置しました。
・古い順に並んでいます。2004/11/5以前に投稿されたコメントは対象外です。
・ブラウザのボタンで戻って下さい。
※[編集][削除]ボタンを利用するには、該当記事の削除キーをここに入力して下さい。 削除キー:
No.1 匿名希望 さんのコメント:
その商品専用じゃないからじゃあないの?
最初から明記してくれなくてもいいけど、ラベルを貼る場所と、商品にラベルを入れておいてくれれば、とても助かりますね。
No.2 匿名希望 さんのコメント:
ボルト数と+/-の表記だけでなく、アンペア数も見た方がいいですね。
No.3 匿名希望 さんのコメント:
特許とれないかな・・・
No.4 無冠の先端技術評論家  さんのコメント:
ACアダプターには最低インプット、アウトプットのボルト、アンペア(これは出力だけの場合画多い)が入っていて、これに出力側のコネクタプラグをあわせれば、まず必要時に間違うことはない。またそれだけのデータがあれば、不要になっても他に転用することも出来る。だが、最近とみに増えだしたリモコン、これも対応する本体が明記されていないことが多い。それに、これこそ本体がなくなれば他に転用は不可能だ。それに出力側を見てもどれに対応するのか、何の手がかりも得られないことが殆どななのだ。かくてわれわれの手元にはどんどんリモコン機が増えていくことになる。現にわしの書斎においてすらすでに7個のリモコンが積まれている。階下のリビングにはもっと多いリモコンの山が形成されているのだ。捨てるに捨てられないリモコンの表示にこそ配慮がなされるべきであろう。
No.5 匿名希望 さんのコメント:
↓ごちゃごちゃうるさい。実際わからなくなるじゃん。
No.6 匿名希望 さんのコメント:
No5どの!!下矢印は無意味ですぞ!!。
No.7 匿名希望 さんのコメント:
No.4さんの「リモコンがわからなくなる」方が俺には信じられないな。

その機器が壊れる前は、頻繁に使ってたものがリモコンだろ。
使う側も慣れてるから、大抵は覚えていると思うのだが。

ACアダプタはわからなくなることはあるが、リモコンでそういう経験は無いぞ。
No.8 匿名希望 さんのコメント:
ACアダプターは他社が作っていることがほとんど。
他メーカー製品と共用だったりします。
メーカー名や製品名が記載されていないのはそのせいじゃ?
その分商品が安くなってるってことではないでしょうか。
No.9 匿名希望 さんのコメント:
自分もこれからはACアダプターにラベルを貼っておくようにしようと思った。
ACアダプターに貼るラベルシールだけでも、供給者側で提供して頂けると助るかも。
No.10 匿名希望 さんのコメント:
>No.9
そこまでするなら、ラベルくらい最初から貼っておいて欲しいと思う。
No.11 匿名希望 さんのコメント:
どうでも良いがACアダプタじゃなくてDCアダプタですね。ACアダプタはそもそもゴチャゴチャ情報記入するほどデカくない普通のプラグですよ。
No.12 匿名希望 さんのコメント:
そんなこと言ったら、AC/DCコンバータや電源アダプタ、パワーアダプタで良いじゃないか。
No.13 匿名希望 さんのコメント:
apple流石ですね。まずACアダプター自体、
手抜きをしていないデザインをしているし、例えばMcminiPowerAdapterとハッキリ書いてあるし、
カタチ自体特徴があって間違えようが無い。
Firewireの差し込み口とかも向きを間違えようが無いように最初から設計してある。
初心者が迷わないようにマウスボタンが一つしかないといった事や、OSの
随所に見られる工夫などに触れると、ああやはり供給側が供給時点でやるべき事はやっているって立派だなあと思う。
No.14 匿名希望 さんのコメント:
本体の説明書入れてる袋にACアダプタ貼付用のシール入れてくれれば。ユニバーサルデザインの一環、って事で。ただ今度は「貼り付けて出荷しろ!」なんて意見出そうですが。
そういや昔買った某社製USBハブ付属のアダプタには「XX専用!」のケーブルタグがついてましたが、あれは間違えられたら周辺機器が壊れて訴えられかねないからだろうな。
No.15 匿名希望 さんのコメント:
発想を変えて、全て共通規格で作るってのはどうだろう。
例え、違う機器のものでも、ちゃんと接続できるものなら、どれでも使用可能にしてしまう。
定格の電圧と電流で口の形を変えておくとかね。
技術的には簡単だし、全社が規格化されたアダプタを使うなら、コストだって下げられる。
No.16 背徳の賢者・ルオン さんのコメント:
 久々に書き込みをいたしましょう。

No.15殿の仰る共通化にございますが、ずいぶんと昔からその傾向はあるようでございます。 どなた様も、今一度ACアダプターを良くご覧になっていただきたいと思います。
一概には言えないことにございますが、アダプタの形状に対しては、共通の極性に共通の出力電圧、となっている傾向がございます。
例えば、SONYのPSP、サンヨーのディジタルムービー、そしてSHARPのMDプレイヤー、どれもこの私目が所持しております物にございますが、耐用電流はまちまちにはございますが、出力される電圧は5Vと共通にございます。
また、電圧の違う機器においては、若干形状が異なっております。
昔はてんでバラバラでございましたがね・・・。

 メーカーの枠を超えての規格化を致しますれば、これ以上のことはないでしょうな。
No.17 匿名希望 さんのコメント:
電圧と電流の順列組み合わせの数だけプラグの形を作るのはナンセンス。
アダプター用のステッカーを同梱するように働きかけるのがいいのでは?
No.18 匿名希望 さんのコメント:
あるあるwwww
No.19 匿名希望 さんのコメント:
>>17殿
なにも、あらゆる電圧、電流で作る必要は無いでしょ。
JISで規格化しちゃえば良いだけだよ。
出力として、1.5V2A、3.3V5A、5V5A、9V10A、12V10A、24V20A、36V20Aくらいがあれば十分かと。
電流が大きくなってコスト増の要員はあるかもしれないけど、量産化でコストは下げられる。
現実的には、意外にアダプタって出力電圧の種類は少ないんだよね。
No.20 あいうえお さんのコメント:
その会社の複数の機器で同品番のアダプタを使っていることがほとんどのため、無理である。無理にそうするとコストがかかる。
No.21 匿名希望 さんのコメント:
電源ICやDC/DCコンバータなんて、かなり入力電圧の範囲は広いけどな。
5V入力を、9Vや12Vに変えても何の問題もなく動作することが殆ど。
まあ、無駄に高い電圧だと、発熱が大きくなったり(=無駄なエネルギー消費)するんで、可能な限り低い電圧で使うものだが。
No.22 匿名希望 さんのコメント:
製品本体とは別の工場でACアダプタを作っているからではないかと思います。
No.23 世間 さんのコメント:
自分で工夫しないで文句ばっかりでウンザリ!
(目安のシールを貼るなり、アタマを使えばすぐできるはず)
No.24 匿名希望 さんのコメント:
現状が不便だから工夫するんだろ。
工夫すればいいんじゃなくて、工夫しなくても便利な状態がいいに決まっている。
No.25 あのね さんのコメント:
筆者及びNo.24はもっとアタマを使え!
No.26 匿名希望 さんのコメント:
頭を使っているからこそ、始めからこの状態で売られていれば良いのにと思うのさ。
No.27 ぺぺぺ さんのコメント:
筆者・No.24.26のようなアタマを使わない者がいるから学力が低下してしまうのだ。
No.28 匿名希望 さんのコメント:
27のような者がいると製品が進歩しなくなるのだ。
使う側で手直しすればいいなんて開発側の人間が言ってみろ。職務怠慢だぞ。
No.29 さんのコメント:
最近は、商品の説明をろくに読まないで文句ばかりタレるトンデモクレーマーが多過ぎ。
No.30 むしろ さんのコメント:
ラベル貼りのコストも考えてコメントするべし
No.31 匿名希望 さんのコメント:
<アダプタがその製品固有の場合>
ラベルをわざわざ貼らなくとも、もともとアダプタには定格や使用上の注意を表示する欄があるではないか。そこにたった1文、(製品名)用アダプタとでも書けばそれですむ。製品化する前に表示欄をちょっと変えておくだけだ。価格増になどなるわけがない。

今ある製品を全て直すという話ではなく、新しく開発する製品についての話である。誤解無きよう。


<アダプタを別会社でまとめて生産している場合>
それこそ以前のコメントで出たように、JISでアダプタを規格化してしまえば良い。その後の製品は規格に合ったアダプタを使用する前提で開発し、使用するアダプタの種類を包装に明示し、アダプタは別売りもしくはオプションとすれば解決する。規格さえ同一なら余計なアダプタを買わなくて済むというわけだ。

念のために書いておくが、たとえ規格化したとしても、今売られているものを全て規格に合わせる必要はない。あくまでこれから発売されるものに適用されるのだ。それにこの手のものは開発中の製品も考慮に入れ、ある程度の移行期間が設定されるものである。制度移行に伴う手間は多少かかるが、価格増に繋がるほどのものではない。
No.32 匿名希望 さんのコメント:
Apple 製品には書いてある
No.33 世間 さんのコメント:
よく読め!
No.34 さんのコメント:
カラーテープを巻くなりの工夫をせい!
No.35 匿名希望 さんのコメント:
最近は、書いてあるのもあるよな。
No.36 匿名希望 さんのコメント:
>34
24あたりから読みなおせ
No.37 34 さんのコメント:
工夫しないで文句たれるのを「トンデモクレーマー」と言う。
No.38 さんのコメント:
シールなどで目印をつけて区別している
No.39 匿名希望 さんのコメント:
>34
工夫することをユーザーに強要するメーカーのことを堕落しているという。
No.40 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.41 ウラ さんのコメント:
正しい取り扱いをしないで文句をたれるユーザーを「トンデモクレーマー」という
No.42 匿名希望 さんのコメント:
説明書通りの使い方をする以上に正しい使い方がどこにある?
ラベルを貼って区別せよと取説に書いてあるか?
No.43 あのね さんのコメント:
説明書は使用の際の最低限のこと以外は書かないものである。区別できないほどに整理できないような者はごく一部であり、そういう者のために無駄な説明を入れることはしないものだ。(逆に「わかりきったことだ」と文句を言われる)
No.44 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.45 とどのつまり さんのコメント:
整理をしっかりやれば済む話
No.46 もともと さんのコメント:
買うときには必ず箱の中に入った状態になっているはずである。従って、使わないときにその箱に入れるようにすれば問題ないはずだ。
No.47 匿名希望 さんのコメント:
世の中はお前中心に回ってるんじゃないぞ!

充電器は今の時代は同メーカーの製品はほとんど同じ物を使ってるんだ。

だから品番書いておいたら逆に自分の持ってる品番がわからなくなるだろ。

書きたいやつだけ自分で書けばいい。

自己中なんだから。この馬鹿もの。
No.48 匿名希望 さんのコメント:
>43
最近のものにはご丁寧に「○○するな」といろいろ列記してあるぞ。そんなこと常識ある人間なら絶対やらないだろうということも含めてな。
書いておかないと「するなと書いてなかった」と言い出す奴がいるからだ。
それでも、取説は必要最低限かい?

トピックの趣旨とは若干ずれるが、携帯電話の機種変更をした時に充電器がオプションになっていた。以前のものが使いまわし出来るから、余計なものを貰わなくて済むというわけだ。
携帯だけでなく他のものも同じようにすれば良いのに。
No.49 さんのコメント:
むしろ、取説が適切な量になっていない現象を何とかしなくてはいけない。(それだけ非常識なユーザーが増えたということだ)
No.50 いずれにしろ さんのコメント:
どう説明してもわからん奴までまともに相手にしていたら、取説が分厚くなって、本来の利用者が不便になる。
No.51 匿名希望 さんのコメント:
管理できてないだけじゃん
No.52 プッ さんのコメント:
「もともと入っていた箱に片付ける」という基本を忘れたヘボトピ
No.53 だからぁ さんのコメント:
しっかり片付けさえすれば済む話だ。
なのに何でも他人のせいにするのは酷い。
No.54 匿名希望 さんのコメント:
「邪魔だからACアダプタそのものをなくせ」というのなら同意する。
No.55 匿名希望 さんのコメント:
ちゃんと入力出力書いてあるでしょ。あれが一緒なら使える。
No.56 結論 さんのコメント:
片付けがお下手
No.57 さんのコメント:
No.56どののおっしゃるとおりで、整理整頓をしっかりやることが大事だ
No.58 匿名希望 さんのコメント:
それくらい自分でやれ。オレは本体には書いてるし、端子先端にタグもつけて管理してる。なのでマルチタップに並んだアダプターがどこへ行ってるのか迷う事はない。
No.59 匿名希望 さんのコメント:
ACアダプタ側に本体製品の情報を記してしまえば、電圧と+-からして本来使えるはずの他製品には使えないという誤解を招いてしまう。
また、メーカー側ではACアダプターをはじめ付属品を共通化させることでコストを削減しています。またアダプターが共通なものであれば、生産終了後もサポートを続けることができます。
そうやって、あなたは安く製品を買うことができているのですよ。
No.60 いずれにしろ さんのコメント:
物の整理は確実に!
No.61 基本動作 さんのコメント:
使用後は元の箱に入れなさい
No.62 匿名希望 さんのコメント:
お恥ずかしい話かも知れんが、私は記事自体の内容と全く同じ事を考えていた。
バカと言われようが、だらしないと言われようが、恐らくそういう人間は決して少なくないんではないかと思われる。
No.63 匿名希望 さんのコメント:
>62
人間は不満があるからこそ進歩する。
不満を持つことは決して恥ずかしいことではない。
少なくとも私はそう考える。

記事にあるようなアダプタの類は(規格化によるコスト削減などの理由はあるにせよ)どれもこれも似たような外観をしているのだから、区別がつきにくいという問題があるのは明らかだ。
No.64 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.65 要は さんのコメント:
不満も内容次第だ。
(無理難題の要求はちっとも進歩しない)
No.66 削除希望 さんのコメント:
ハチャメチャな文をいつまでも見せるな!
No.67 匿名希望 さんのコメント:
無理難題を言う者は、そもそも難癖をつけるのが目的なのであって、別に不満を本当に抱えて文句を言っているわけではない。(だからヘボクレーマーと言われる)

アダプタの外見はどれも似ている。
これはある意味どうしようもない。
だが、別の観点から見れば問題の解決は出来るはずだ。
これをあんたは無理難題というのか?
No.68 さんのコメント:
問題の解決方法は「徹底した整理整頓」だ。
(複数のアダプタを近くに置かない、使用後はすぐに片付ける など)
No.69 匿名希望 さんのコメント:
>う
それは「自分にとっては問題ではない」であって「客にとって問題ではない」ではない。

それとも何か?アダプタを使用する機器のメーカどもは「徹底した整理整頓をすれば解決する筈です」とふんぞり返っているとでも言いたいのか?
客は神ではない。別に偉くもない。だが、客は気に入った店で、気に入ったものだけを買うのだ。
上記のような対応をしていれば、「気に入らない店・メーカ」と思われることが多いことは容易に推測できよう。
No.70 さんのコメント:
No.89は自分のことを棚に上げて文句をたれる「ヘボクレーマー」の典型だ。
そもそも、購入時には箱がついているのだから、使用しない時はその箱に戻すのが基本である。それをしないですぐにその箱を捨ててしまうのはいただけない。(自己責任)
No.71 とどのつまり さんのコメント:
メーカー側に無理難題が通るようなものはそれなりに値段に跳ね返るというものだ。
No.72 匿名希望 さんのコメント:
>う
工夫が面倒だというのでも、アダプタに目を瞑れないほどの不便を感じているわけでもない。
だが、メーカはユーザに不便をかけることを恥じるべきである。(クレームを全て受け入れるという意味でなく、問題意識として)

そもそも、不便を感じる人の中には身体の不自由な人も居るだろう。そういう人から言われても「ヘボクレーマー」と突っぱねるつもりか?
そして、健常者の要望は突っぱねておきながら、同じことを身体の不自由な人から言われれば受けつけるのか?

>とどのつまり
所詮、値段を上げざるを得ないような改善方法しか思いつかない程度の頭だということだ。
No.73 おいおい さんのコメント:
他人に文句を言う前に自分を振り返れ!
No.74 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.75 匿名希望 さんのコメント:
>おいおい
結局、そういう文句でしか反論できないんだろう?
No.76 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.77 おいおい2 さんのコメント:
自分の整理整頓の不備を反省しないで文句タラタラじゃダメだ
No.78 そもそも さんのコメント:
ACアダプタ購入の際には必ず箱がついてくるのだから、使用しないときはつねにその箱に入れておくことが大切だ。それをしないでいきなりその箱をゴミにポイ捨てするのはご法度。
No.79 ははは さんのコメント:
筆者の物品管理がなっていないことがわかったぜ
No.80 匿名希望 さんのコメント:
全く同じACアダプターが色んな型番の製品の付属品になっているからでしょう。
電灯線に接続する電源部分は安全性の審査を受けなくてはならないので
これを製品に内蔵すると一々審査を受けなくてはならず、
発売までに時間と費用がかかります。
そこで電源部分だけでとりあえず許可を取ってしまって
それを色んな製品で共用すれば時間と費用が節約できる、
というのがACアダプタの存在理由だったはずです。
No.81 やはり さんのコメント:
買ってきた時の箱を捨てるからこうなるのだ。
No.82 プッ さんのコメント:
箱に片付けるぐらいなぜできぬ
No.83 在庫管理 さんのコメント:
同一型番のACアダプターを使用する2種類の本体(A,B)があるとします。
Aの本体が壊れAを捨てたとします。
Aで使っていたACアダプターは保管していたとします。
その後、Bの本体に使用していたACアダプターが壊れた場合、AのACアダプターが流用出来ます。

上記のようにACアダプターは共通部品で使途が複数あるため、
本体の説明書に使用するACアダプターの型番が載っていればOKだと思います。

パソコンのディスプレイに本体の製品名や型番が書いてありますか?
No.84 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.85 喝! さんのコメント:
無意味!
No.86 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.87 さんのコメント:
文句を書く前に、まず自らの管理不行き届きを反省せよ!
No.88 閉鎖希望 さんのコメント:
婆亀!
No.89 匿名希望 さんのコメント:
本体の製品名・型番を書かない理由は、あえて書いていない訳ではなく、複数の製品に同じACアダプタを使用していて、添付する製品別にラインを分けたりしないから。
メーカー名が書いていない場合は、ACアダプタだけOEMだったりする場合かな。
対応を求めるとしたら、ACアダプタをつける場合は本体に、ACアダプタに貼る識別シールをつけるよう要求することくらいか。そうすると、筆者のやっていることと大して手間は変わらなくなってしまうが。
No.90 匿名希望 さんのコメント:
ACアダプタにはちゃんと情報が記載されています。それは出力電流・電圧です。
この出力電流・電圧に適う製品には最初に附属していた物に限らず使用が出来ます。
No.91 閉鎖希望1 さんのコメント:
婆 亀 !
No.92 閉鎖希望X さんのコメント:
婆萱老!
No.93 命令 さんのコメント:
消しなさい
No.94 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.95 閉鎖希望Y さんのコメント:
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
No.96 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.97 閉鎖希望Z さんのコメント:
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !