【コメント全表示について】 ・試験的に設置しました。 ・古い順に並んでいます。2004/11/5以前に投稿されたコメントは対象外です。 ・ブラウザのボタンで戻って下さい。 |
※[編集][削除]ボタンを利用するには、該当記事の削除キーをここに入力して下さい。 削除キー: |
No.17
蔦谷貸の輔
さんのコメント:
品目にもよるが、CDやビデオテープに関してはやはり盗難防止のためにわざと開けにくくしているのではないか。(現にジャケットや歌詞だけを盗む奴がいる) |
No.18
無冠のオーデオ評論家
さんのコメント:
禿しく同感、CDケース自体、開けにくく、あけるにはあけても、その中からCDを取り出すのも、なれないものには至難のことだ。 知り合いに、CDを買うには買ったが、結局CDを破損することを恐れ、ケースから取り出せないまま何年も放置していたものがいる。慣れれば、バキっと音をたてて引っぺがす快感はあるのだが(そして次第に取り出しやすくなっていくのだが)、最初の(壊れはしないか?という)恐怖は理解できる。CDの普及を妨げている要因のひとつといえる。 この点SONYなどはもっと改善するべきだ。 |
No.19
匿名希望
さんのコメント:
普通にカッター使えば問題ないけど? |
No.20
匿名希望
さんのコメント:
器用な人は良いね。 カッター使って傷つけたことが無いんだね。 |
No.21
背徳者・ルオン
さんのコメント:
No.17殿の言うとおり、防犯目的が有るのです。 開けにくくすることにより、中身を守るためでしょう。 CDケースごと持ち去られたら意味はありませんがね・・・。 開け方としては、セロハンテープを用いるのが良いでしょう。 切れ込み部分に張り、テープをはがす。 正しい方向であればテープも引っ張ってくれますからね。 CDのその様なリボンが見にくい色の理由は、おそらくジャケットよりも目だってはいけないからでしょうか。 |
No.22
あいうえお
さんのコメント:
カッターで傷ついても目立たないところで切りましょう。失敗して目出ってしまっても責任は負いません。あきらめて下さい。 |
No.23
匿名希望
さんのコメント:
確かに開けにくいけど、んなこた文句言うレベルではない |
No.24
匿名希望
さんのコメント:
簡単だし |
No.25
匿名希望
さんのコメント:
そんなに開けにくいか?不器用なだけじゃない? |
No.26
あいうえお
さんのコメント:
上下にあるビニルをくっつけた後のところから簡単にあけられます。そこのところからはがしてビニルを破くだけです |
No.27
匿名希望
さんのコメント:
ところで、マキシシングルが逆さに入れてあるのは、裏面に光が当たらないようにするためですかねぇ?。 |
No.28
人
さんのコメント:
よく見ろよ! |
No.29
通りすがり
さんのコメント:
同感です。カッターナイフなしにはあけられません。 |
No.30
あのね
さんのコメント:
筆者とNo.29が不器用なだけ |
No.31
世間
さんのコメント:
刃物を使わなくても開けられますが何か? |
No.32
匿名希望
さんのコメント:
何か問題ありますか? |
No.33
匿名希望
さんのコメント:
開けづらいけど困ったことはない |
No.34
巷
さんのコメント:
筆者が不器用なだけ |
No.35
ニャンちゅう
さんのコメント:
ライターであぶって開けたりしますが 焼けてへばりついたりします。 |
No.36
あのね
さんのコメント:
No.35のやり方は危険極まりない! (くれぐれも実行すすにはやめ~い) |
No.37
喝!
さんのコメント:
こんなこと(CD包装を開く)ぐらい人間ならできるはず! |
No.38
プッ
さんのコメント:
「私が特別不器用なのだろうか」 まさしくそのとおり |
No.39
と
さんのコメント:
「ピッタリ包装してあって切り込みを入れる場所がないのだ」 もともと切り込みがあるのだから大間違い |
No.40
閉鎖希望
さんのコメント:
婆亀! |