http://www.tackns.net/hara/jusho_furigana.htmlへのコメントです。
【コメント全表示について】
試験的に設置しました。
・古い順に並んでいます。2004/11/5以前に投稿されたコメントは対象外です。
・ブラウザのボタンで戻って下さい。
※[編集][削除]ボタンを利用するには、該当記事の削除キーをここに入力して下さい。 削除キー:
No.26 とおりすがり さんのコメント:
例えば、町をまちと読むか、ちょうと読むか、それだけでも難しい。
No.27 匿名希望 さんのコメント:
「神戸」と書いて何と読みますか。
同じ漢字で「こうべ」「ごうど」「かんべ」が実在します。
都道府県名はともかく、市区町村名以下はカナをふってもいいでしょう。
No.28 学力低下を嘆く人 さんのコメント:
ふりがなを求めるということはそれだけ地名を読めない人が増えてきたということか
(これも学力低下の表れだ)
No.29 匿名希望 さんのコメント:
住所を書くときに振り仮名を求められる場合、大抵番地まで書かされる。
ここまで漢字で書けば、どんな読み方かは調べることが出来る筈。
同じ市内に同じ字の町が複数存在するとは思えないし、市同士でも同様。
振り仮名を書くのは全く無駄な作業だと思う。
No.30 背徳者・ルオン さんのコメント:
愛知県より、 常滑 蒲郡 碧南 猿投
高知県より、野老山

 愛知県の物は読めるとしても、高知県の野老山は読めないことが多いのではないでしょうか?

『のろうやま』でもありませんし、ましてや『のろうさん』でもありません。

正解は『ところやま』でございます。
このように、地方の難しい読み方をする地名が有るために、振り仮名を書くことが求められるのです。
No.31 高知県民 さんのコメント:
「No.30」どののコメントは高知県民を侮辱し、愛知県民を讃えているもので失礼だ。
No.32 匿名希望 さんのコメント:
そもそもネットでの入力画面において、読み方がわからなくて困ることがあるのだろうか?
No.33 背徳者・ルオン さんのコメント:
Dear 高知県民殿。
くっくっくっ、その様に捉えることこそ、愚かというもの。 具体例を挙げたぐらいでその様に反応する辺り、そのようなコンプレックスを抱いているのではあなたで御座いましょう。
 高岡郡野老山は、わが故郷で御座います。
わが故郷を、どうして愚弄することが御座いましょうか?
 まあ、お主の神経を逆なでしたというのであれば、一例の謝罪等は申しておきましょうか。
No.34 匿名希望 さんのコメント:
ていうか、そんくらいやれよwwwwww

学力低下とか言ってるやつが一番学力が低下しているように思えるねぇ。
No.35 竹上 降 さんのコメント:
「No.34」どののコメントは「言語明瞭意味不明」だ
No.36 匿名希望 さんのコメント:
それくらい書いてくれたっていいと思うし、実際入力してる人たちは読めなくて困ることだってあるのだから、もう少し協力的になってもいいと思う。
No.37 匿名希望 さんのコメント:
実際入力してるのは、申し込みをしている客の方だと思うが。
店側はどうせコピペだろ。それなら客が間違えない限り打ち間違いがなくなるし。
毎日大量のアクセスがある場合、いちいち読んですらいないかもしれない。それを元に宛名を書く時だって、シールに打ち出して良し。
読み仮名が必要なのはソートする時くらいのもんだ。それだって申し込み番号順や氏名順などの方が一般的だろうし、郵便番号という手もある。
郵便番号を打ち込めば町名まで出るようにしてるところがあるが、こういうのが客にとっても店側にとっても良いシステムだと思う。
No.38 データ処理担当者 さんのコメント:
No.37どののコメントはデータ処理の実態を理解しない暴論。(コピペを使用できないシステムを使うのが現実。仮に使用しても事後の確認作業は必要)
No.39 背徳者・ルオン さんのコメント:
 Webにて入力された住所等顧客データは、必ずしもPC上にて処理されるとは限りませんぞ?
 一例としては、リストアップしたものをプリントアウトし、特定の地域の住民にダイレクトメールを送ったりする場合も御座いましょう。 その時、対象地域の地名が読めなくて、どう申し送るのでしょうかね? 辞書で調べますか? それでもいいでしょうが、時間の無駄となりましょう。 振り仮名があれば、その様な無駄な時間なんぞ浪費することは御座いません。
振り仮名は、事務処理をする側にとってはある意味必要なデータに御座いましょうな。
・・・今日のこの私は、どうも頭が回っていない様子。 意味不明となってしまったかもしれませんな。
No.40 月夜野ほたる さんのコメント:
手書きでの申し込みの場合、住所のフリガナがあればデータ入力者の負担が少しでも減るかもしれません。
しかし、Web上での申し込みに関する限り、住所のフリガナは全く不要です。受け取る時点ですでにデータになっていて、企業側はデータ入力作業をしないからです。

住所を利用する目的は2つあります。
1.紙情報や商品を送る
2.業務の対象を地域で絞り込む
1の場合、漢字表記のみで所在地が一意に定まりますし、宛名書きの際にそもそもフリガナを書きませんから、フリガナは不要です。
2の場合、絞り込む基準として「○○市全域」「○○市の南部(△△町と××町)」などが考えられます。これらの絞り込みにはフリガナは使いません。(フリガナを使って「○○市のうち町名が『キ』で始まる地区」などという絞り込みもありえますが、これは無意味です。)

このように、住所を使う場面においてフリガナが必要になることはありません。

No.26さん>
> 例えば、町をまちと読むか、ちょうと読むか、それだけでも難しい。
No.27さん>
> 「神戸」と書いて何と読みますか。
> 同じ漢字で「こうべ」「ごうど」「かんべ」が実在します。
背徳者・ルオンさん (No.29, No.39)>
> 愛知県の物は読めるとしても、高知県の野老山は読めないことが多いのではないでしょうか?
> このように、地方の難しい読み方をする地名が有るために、振り仮名を書くことが求められるのです。
> 一例としては、リストアップしたものをプリントアウトし、特定の地域の住民にダイレクトメールを送ったりする場合も御座いましょう。 その時、対象地域の地名が読めなくて、どう申し送るのでしょうかね?

確かに、同じ漢字で読み方が違うものや、そもそも難読であるものは五万と存在します。しかし、たとえ読み方が分からなくても、郵便物を送ることはできます。「読み方が分からなくて気持ち悪い」という個人的な感情を抜きにすれば、業務には何ら差し障りのない話です。
個人的に気持ち悪いんだったら個人的に調べてください。 http://www.webqoo.com/ で簡単に調べられます。
No.41 匿名希望 さんのコメント:
本文に「読み間違えるのは失礼に当たるとされている」、とありますが氏名・地名は読めなくても恥ではないと聞いたことがあります。
No.42 おとな さんのコメント:
「読み間違えるのは失礼に当たるとされている」
まさしくそのとおり。
「氏名・地名は読めなくても恥ではない」
そんなことはない。もし自分の名前や居住地を間違えて読まれた時の気持ちを考えてほしい。
No.43 匿名希望 さんのコメント:
じゃぁ何のために「ふりがな」という文化があるのか
No.44 匿名希望 さんのコメント:
常識人なら…みたいな発言が完全に自己中心なんだよ。その申込書に記入しているのはアンタだけじゃねぇんだよ。それくらい我慢したら?ふりがな欄があるのに、それを無視している……企業側にも筆者のような人がいたらその人も絶対文句言ってるだろうな。「ふりがなを書かない客がいる」ってな。
No.45 匿名希望 さんのコメント:
ATOKとか使えば省略できますよ
でも、メールアドレスを2回書かせるのもおかしいと思います。どうせコピーペーストなのに
No.46 匿名希望 さんのコメント:
もっと頭を使いなさい。
住所のふりがななんぞ、辞書登録しとけば一発でじゃんwあなたはお客様本位杉もとい自己中杉。
あなたのそういう態度は間違いなく日常生活でも出てるので、気をつけたほうがいいよ。
No.47 国語の教師の知り合い さんのコメント:
No.46どののコメントは内容そのものはスジがとおっているのに言葉遣いがイマイチがっかりだ。
No.48 匿名希望 さんのコメント:
幾通りも読み方がある地名がある限り仕方がない。新宿だって「しんじゅく」「にいじゅく」「あらじゅく」「あらやど」などと読み方が考えられる。それを間違えないようにするのが、振り仮名の役目じゃないんですか?
No.49 匿名希望 さんのコメント:
字がきたないかたも多いので、ひらがながあれば助けになるでしょう。
No.50 学力低下はウザイ さんのコメント:
「新宿」を「にいじゅく」「あらやど」と読むようでは、かなり学力が低いと言われても仕方ない。
No.51 何でも学力と結びつけるな さんのコメント:
No.50のヘボコメは全ての日本人を馬鹿にしている。
「漢字を読み間違える奴は学力がない腐れ脳味噌野郎だ」というニュアンスがアリアリだ。
日本の漢字の読み方ってのは何通りもあるもんだから、間違ってもそれほどおかしいものじゃなかろう。
No.52 学力低下はウザイ2 さんのコメント:
漢字の読み方ぐらい基本中の基本だろ!
それを間違えるようでは社会に出られない
(適正試験で落ちますよ)
No.53 常識 さんのコメント:
まあ、世の中の常識ってのもあるしな。
No.54 匿名希望 さんのコメント:
はっきりいって地名なんざ厳密に試験でもやったら、既に社会にでてる人間の相当数がアウトだな。
専門家でもない人間に強要できるレベルじゃない。

調べればわかるだろ?
その手間を人に押し付けるって事が理解できない人間の方がよっぽど社会不適格。

>メアド2度打ち
コピペで済ませるのはいいが、それでミスって問題が起こっても、フォーム作ったトコに対応義務なんかほとんどねーぞ。
勿論「客」なんで対応するけど。
No.55 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.56 アルファック さんのコメント:
よ〜く考えよ 地名は大事だよ
No.57 自治体職員の知り合い さんのコメント:
No.54のヘボコメにはほとほとあきれます。
あまりにも地名を軽視しすぎだ。特に勤め先や取引先などを教える時や外回りをする際にに地名を粗末にすれば業務上支障が出るのだ。
(まさか自分の居住地以外を軽蔑しているんじゃないだろうな)
No.58 匿名希望 さんのコメント:
東京都葛飾区に「新宿」と書いて「にいじゅく」と読む地名が実際に存在しています。
No.59 匿名希望 さんのコメント:
東京都新宿区 「新宿」(しんじゅく)
東京都葛飾区 「新宿」(にいじゅく)
千葉県市川市 下「新宿」(しも「しんしゅく」)

全て実在の地名です。
しかも東京都と千葉県で、全国的に見れば、かなり狭い範囲といえるでしょう。

「学力低下」などと言っている人がいますが、学力(というか知識)があるからこそ「複数の読み方」を区別する必要があるのです。
全国の地名で、同じ漢字で読み方が違う場所が全く無いと思っているほうが、よほど学力低下が深刻ですね。
No.60 読み分けも学力のうち さんのコメント:
「同じ漢字であっても場所が変われば読み方も変わる」これを知ることも学力のうちである。
逆にそれを知らないでただ読み方を間違えるようであれば明らかに「低学力」である。
No.61 匿名希望 さんのコメント:
「柏原」など、一発で読めるケースのほうが稀だろ。
都道府県、市区町村あたりなら、ふりがなは無くてもほとんどは読めるだろうけど。
たまに、間違った読み方のほうが広まってることもあるし。
地名なんてものは大抵は読めないものでしょ。
北海道や沖縄なんて、特にそうだし、ほかの地域だって、読めない地名は多い。
人名も読めないのは多いね。
No.62 一般社会人 さんのコメント:
低学力者の必死さはまったくあきれます。
少なくとも「市区町村」レベルまでは読めるようにしなくては、社会に出られないよ。
No.63 匿名希望 さんのコメント:
本当の低学力者なら、漢字の変換もまともに出来ないと思う。

自分を「低学力」と認識するのが悪いことかね。
低学力と認めて、「読めないからふりがなが欲しい」なんとも、謙虚ではないか。

学力が高いと言って「低学力」と馬鹿にするのが高学力者のすることか。

「学力」の高低と、人間性は別ということがよくわかるコメントだね。
No.64 人事担当者 さんのコメント:
最近の日本人(特に若い人)は常識の範囲すら知らない者が多すぎる。そのくせ人間性が高いと自慢するような者は実社会で役に立たない。
No.65 せめて さんのコメント:
「市区町村」レベルぐらいは読めるようにしろ!
No.66 背徳の賢者・ルオン さんのコメント:
愛知県において、まだまだ御座います。
三河地方において、幡豆郡・吉良町・額田郡。
さて、どれも実在する地名にございますが、難しい地名にございましょう。

 さて、これはマスコミに限定されるでしょうが、額田からの投稿があり、口頭で『額田幸田町のどこそこに取材に行って来い』と言う指示をしたい場合、地名が読めなくては無理というもの。 地方の地名に限って、読みにくい地名というものは多い物、振り仮名をありがたくは御座いませんかね・・・。


 幡豆:はず
 吉良:きら(これぐらいは読めるでしょう・・・。)
 幸田:こうだ
 額田:ぬかた
No.67 社会科教師の知り合い さんのコメント:
『「市区町村」レベルぐらいは読めるようにしろ!』
まさしくそのとおり!
また、No.66どのが示した地名のうち「幡豆」以外の3箇所については日本の歴史上の人物と同じ読み方であるから日本史を知っていれば読めるはずである。
(吉良上野介・幸田露伴・額田王)
No.68 匿名希望 さんのコメント:
しかし、世の中には日本中の地名を全てふりがな無しで読める人がそんなにいるものなのか。

国語は確かに苦手だったが、それほど酷いわけでは無かったのだが。
自信過剰か、本当に読めるのかはわからないが、馬鹿な俺は読めないこともあるから、ふりがな振ってくれると、ありがたいね。

勉強しろ?
老化なのか、最近物覚えが悪くてね。
昔覚えたことも、すぐ忘れちゃう。
No.69 67 さんのコメント:
「しかし、世の中には日本中の地名を全てふりがな無しで読める人がそんなにいるものなのか。」
いくらでもいる。それどころか、「読めなければ社会人失格」といった厳しい評価をする職場も自治体関係を中心に数多くある。
No.70 匿名希望 さんのコメント:
ゴメン。ふりがな必要派の発言の意味が全然理解できません。
読み方が分かったらどうかなるんですか?

東京都新宿区 「新宿」(しんじゅく)
東京都葛飾区 「新宿」(にいじゅく)

このケースでも、ちゃんと新宿区新宿、葛飾区新宿、と書けば区別されるじゃないですか。

逆に、新宿(にいじゅく)とだけ書いてあったとして、葛飾区にある地名だと分かる人が、葛飾周辺以外にどれくらいいるんでしょうか?

漢字で書いてあれば荷物は届くのです。
「読めないことがある」は理解できますが、
「読めないと困ることがある」が理解できません。
No.71 匿名希望 さんのコメント:
ゴメン。ふりがな不要派の意見が全然理解できません。

「しんじゅく」「にいじゅく」の例だと、「新宿郵便局」と「新宿郵便局」では区別がつけられません。
もっとも、葛飾区は「葛飾新宿郵便局」だそうですが。

銀行でATMを使って振り込む際、支店名が読めなければ、支店を検索することもできなかったりします。(特に他行への場合)
これで困ったことが結構ある。
振り込め詐欺ではなく、通販での物品購入だからね。


私としては、「安易にふりがなを省略するな」とも言いたいくらいです。
No.72 背徳の賢者・ルオン さんのコメント:
70殿
 仮に、宝飯という場所にあなたがいると致します。 友人から携帯に電話がかかってきたとして、自分の今いる場所を教えようと致します。 現在地は、信号に取り付けてある『宝飯』という地名しかわからない場合、さて、電話でどうお答えいたしますかな? メールに切り替える等という方法は使わず、あくまでも電話で話すとしてに御座います。
・・・地名が正確に読めるのであれば、なんら困ることは御座いませんがね?

 愛知県:宝飯(ほい)

・・・各県において、あまりにも読解困難な地名をここにコメントとして羅列してみるのも、おもしろいのではないかと思いますな。

 小鈴谷(こすがや)
No.73 ああ勘違い さんのコメント:
♪夕焼け空が まっかっか
 トンビがクルリと輪を描いた
 宝飯の宝飯〜!
No.74 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.75 匿名希望 さんのコメント:
検索しても出てこない場所もありますからね。。。
No.76 さんのコメント:
読み方によっては失礼な場合もある。
(例:「波高」を「ハダカ」と読んでしまう)
No.77 匿名希望 さんのコメント:
DB管理の立場から言えば、一意性のない漢字を使うわけにはいかないだろうが。
No.78 匿名希望 さんのコメント:
場合によっては必要であろうが、少なくともWeb上での必要性は感じることができない。
No.79 さんのコメント:
「住所の読み方は、調べれば分かることなのだ。それに、読み方が分からなくたって郵便物は届く。」
必ずしもそうはならない。変更が少なからずある、マンモス団地の区分名などが該当する。
No.80 元京都人 さんのコメント:
京都市内は通りの名前が読めないと正確な住所がつかめない場合がある
No.81 通りすがり さんのコメント:
「読み間違えるのは失礼に当たるとされている」
それは住所でも同じ
No.82 おちけん さんのコメント:
「地名がヨメないとヨメのキテがない」
ということでハイハイ!
No.83 匿名希望 さんのコメント:
同じ漢字表記で違う読みの地名など、いくらでもあるでしょう。漢字の表記で必ず一意に絞られる等という無責任な事をいったい誰が言ったのですか?
そもそも理由が有るから記入欄が存在するのにも関わらず空白にすること自体非常識ではないでしょうか。