http://www.tackns.net/hara/shokudou_bangoufuda.htmlへのコメントです。
【コメント全表示について】
試験的に設置しました。
・古い順に並んでいます。2004/11/5以前に投稿されたコメントは対象外です。
・ブラウザのボタンで戻って下さい。
※[編集][削除]ボタンを利用するには、該当記事の削除キーをここに入力して下さい。 削除キー:
No.12 無冠の評論家 さんのコメント:
>どうも自分勝手な意見としか思えない。
俺もそう思うよ。
番号札34番さんの喜ぶ顔を眺めて、「おい、よかったなー、食い物にありつけて。」と一緒に喜ぶ度量はないのか。
No.13 このトピックにデリカシーなし さんのコメント:
食堂は自分だけのためにあるのではない。
他の客の立場になって考えろ。中には音を頼りにしている弱視者もいるのだ。
あなたのような考えの人は隔離されて然るべし。それはオーバーだとしても自分のものを受け取ったら別の部屋へ行くがいい。
No.14 匿名希望 さんのコメント:
電光掲示板なんか設置したらそれだけで邪魔。
さらに、料理ができたあとに電光掲示板に番号を表示するための手間がかかる。
そうなると食堂は余計に混雑する。
No.15 反発 さんのコメント:
赤ん坊みたいだな。
ホントに納得するようなこと言いやがれ
コノアンポンタン
No.16 背徳者・ルオン さんのコメント:
仲間どうしておしゃべりに興じている場合、電光表示ではおそらく見落としてしまうでしょう。
 番号札制とは、個人名を上げることなくして効率よくお客様の手元に渡せるシステムでございます。 ただ、お客様に足を運んでいただく必要は有りますがね。 それにより、ウェイターやウェイトレスと言った余計な人件費をカットでき、少ないスタッフ数で大勢のお客様を相手できるのが利点でございます。
このようなシステムがうるさいと感じられる方は、レストランや喫茶店などでお食事される方がよろしいでしょう。
No.17 匿名希望 さんのコメント:
整理券を配って番号で呼び出すことと配らないせいで後から来た客に間違えられることのどっちもトピックにされているが、どっちが腹立たしいのだろうな。
No.18 あいうえお さんのコメント:
無線カードで音を鳴らして呼ぶのがよい
No.19 匿名希望 さんのコメント:
電工表示って、あんたwww
No.20 この考えはジコチューの極み さんのコメント:
食堂に限らずあらゆる公共の場所にはいろんな客がいるということがわかっていない。弱視で音を頼りにしている客もいるのだ。「そして自分ができた後はどうでもいい」という考えも身勝手。
No.21 匿名希望 さんのコメント:
聴覚障害者なめんなお
No.22 匿名希望 さんのコメント:
そういう食堂にいかなければ良い。
No.23 匿名希望 さんのコメント:
使わなければいい。高級なところに行くなり、弁当持参するなり解決策はいくらでもある。
No.24 匿名希望 さんのコメント:
わざわざ食堂に行くなんて、母さんの手料理マズかったんだね。
No.25 匿名希望 さんのコメント:
No.24どののヘボコメには何とリアクションすればいいのやらわからない、外食する人が主婦母親のありがたみをスルーしてると思ったら大間違い。
No.26 削除希望 さんのコメント:
バカバカしくて話にならない。
そんなにイヤならサイレントルームのある所へ行け!
No.27 匿名希望 さんのコメント:
頼んだ商品どうやってもらうの?
「さば味噌定食の方〜」なんて呼んだら同じもの頼んだ人みんな来ちゃうよ。それに順番ばらばらになるよ。
「○○さん」なんて呼んだら個人情報漏れるよ。病院とか銀行とか生命、財産にかかわるようなところは違うけど。
No.28 匿名希望 さんのコメント:
行かんかったらいいんちゃうの?
アホちゃう?
No.29 紺狂うジョン さんのコメント:
このトピックのような考えの奴らこそ「ヘボクレーマー」の極み。
No.30 静かな食事代 さんのコメント:
その気持ちよくわかります。電光掲示板、いいアイデアですね。ところで、電光掲示板って、いくらするんだろう?コストは、だれが払うの?
No.31 あのね さんのコメント:
筆者及びNo.30は弱視者はもちろん掲示板から距離がある場所にいる人の立場をわかろうとしない暴論
No.32 匿名希望 さんのコメント:
弱視者が誰の助けもなしに高速に乗るかね?
まぁ、それはともかくとして。

電光掲示板はそれをちょくちょく見ないといけないから、現状よりも不便になると思われる。
だが、問題は電光掲示板にしろということではなく、放送で呼び出しをする以外に有効な手はなかったのかという点である。
自販機で食券を販売するシステムの食堂では、何らかの手段で購入者を特定しなければならない。それが問題の食堂では食券の番号であり、出来たかどうかを知らせるための手段としてマイクによる呼び出しがあるのだ。
マイクがうるさいという点を解消するのなら、改善の余地は少なくとも2ヵ所ある。購入者を特定する手段として番号に代わるものをつくることと、呼び出す手段として放送以外のものをつくることだ。
電光掲示板は後者である。もちろんいろいろと問題があるわけだが。

食券購入の際にレジを使用するのであれば、その際に渡す整理券を電子式にしてしまい、それ自身がブザーの役割をすればそれで済む。
マイクを使っての呼び出しをしなくて済むシステムである。自販機でブザーを配ることも不可能なわけではない。
…俺自身が発想に乏しいためろくなアイデアが出てこないが、少なくとも現状に甘んじているだけでは現状より良くはならない。
No.33 薬局員 さんのコメント:
むしろ逆のケースが我々病院の薬局で見られる。
一時期、呼び出し音をなくして電光掲示板を採用したことがあったのだが見逃してしまって後回しにされたという苦情が絶えなかったために呼び出し音を復活させたのである。
食券番号制の食堂においても事情は似たようなものだ。
(旅行社や銀行も然り)
No.34 いずれにしても さんのコメント:
音を頼りにしている客もいるということがわかっていない。それに自分さえ終わっていれば他の人はどうでもよいというジコチューぶりも話にならない。(「自分のができるまでなら我慢もできるが、食べている間は勘弁して欲しい」という一言がそれを現している)
No.35 匿名希望 さんのコメント:
まぁそう言うなよ。人間なんてもともと自己中なものさ。
誰もが自己中でありながら、誰もが満足できる方法があるとするなら、それを採用するにこしたことはないだろう。
今のところ放送に落ち着いているから、現状ではこれが最もニーズに合っているといえるだろう。だが、Tack'nのように不満を持つ者もいるからこそ、より画期的なシステムを生み出そうという力がはたらくのだ。
何にでも腹を立てて見せるこのトピックを逆手にとって見れば、発明のアイデアがごろごろ詰まっているのかも知れない。
No.36 紺狂うジョン さんのコメント:
食堂は自分だけのためにあるのではない
No.37 デリカシーゼロウザイ さんのコメント:
筆者及びNo.35にデリカシーのかけらなし!
(もっと相手の立場になって考えろ)
そもそも、呼び出しをなくして掲示板にしたら、常時それを見なくてはならず疲れるだけ。
No.38 匿名希望 さんのコメント:
まず人のコメントをろくに読まずに敵として考える癖を直せ。(電光掲示板なぞ、問題がある例として出しただけのものだ)

だいたいデリカシーのかけらなしの一言で否定されても理解不能。何をもってデリカシーというのかね。人間がもともと自己中であると言ったらデリカシーが無いのか?相手の意見もろくに聞かずに、頭ごなしに否定してかかることこそデリカシーのない行為じゃないのかね。
もちろん俺は自己中だとも。きちんと会社に勤務し、社交的に振る舞い、自分より他人を優先することもあるが、それも結局は自分のためだ。
で、問題の番号札式食堂はといえば、それこそ気配りなどとは無縁。連中がどれほど周囲に気を使っているというのだ。席がいっぱいの時によくよく見れば、4人テーブルを1人2人で占領しているような奴ばかりじゃないか。食堂は自分だけのためにあるものではない?笑わせるな。席に座ったが最後、周囲でトレイをもって立っている人間なんかお構いなしのくせに。
No.39 人事担当者 さんのコメント:
No.38を採用している会社はどこだ?
(ウチの会社なら真っ先にリストラ対象)
No.40 世間 さんのコメント:
No.38こそデリカシーゼロの典型。
何しろジコチューの愚かな考えを注意するどころか奨励しまくるのだから話にならない。
「人間がもともと自己中であると言ったらデリカシーが無いのか?」
そんなことは常識中の常識。(対人折衝研修でさんざん言われているはず)
「4人テーブルを1人2人で占領しているような奴ばかりじゃないか。食堂は自分だけのためにあるものではない?笑わせるな。」
そんな奴らは食堂に限らず、多くの人が集まっている所に来るな。占領している奴がいたら注意するなり従業員に言うなりするのがスジだ。
No.41 匿名希望 さんのコメント:
>人事担当者
人事課にはリストラをする権限はない。そもそも訴訟問題に発展しかねない解雇権限を一担当者に委ねるものか。任せているならあんたの会社はよっぽど肝が据わっているか、後のことを何も考えていない。
解雇した理由がそんな理由であってみろ。訴訟に発展して、敗訴でもしようものなら会社の信頼は失墜するぞ。そのとき会社はどう弁解するつもりなんだ。担当者に責任かぶせて逃げるか?
それにだ。その程度のことでリストラ対象ならあんたの会社の社員はみんなリストラ対象だぜ。
社員になるということはすなわち会社と雇用契約を結ぶことだ。端的に言えば「金をやるから働け」「働くから金をくれ」ってことだ。
もちろん社員になった以上は会社のために骨身を削って働くとも。自分の力で会社を盛り上げようと努力するとも。だがそれも元を辿れば自分自身の名誉欲・出世欲・金銭欲を満足させるためのものだ。当然誰も会社でそんなことは口にしないだろうし、俺もこんな場でなければぶちまけることなどないがね。
大体、人事担当のあんただって会社からちゃんと給料もらっているだろうが。あんたが会社から一銭も貰わずにただ会社のために働いていますというなら話を聞いてやっても良いよ。
No.42 匿名希望 さんのコメント:
>世間
デリカシーの意味わかって使ってるか?気配りのことだぞ。気配りとは顔も声も届かないこのような場でも相手のことを思いやることだろう。本当に気配りのできる人間は、相手に対してデリカシーがないなんて言葉は使わないものだ。
また、会社の教育で教えられるのは「自己中心的な態度をとらない」ということであって「人は元々自己中なものだと言ってはならない」ということではない。人間はもともと自己中心的なものだ。だがそれを顕わにしていたら資本主義が成り立たなくなってしまう。それをわかっているからこそ、自己中心的な態度をとらないことができるんじゃないか。
そもそも俺がコメントした「もともと自己中心的なものだ」という言葉の結論は「だから自己中心的でいいじゃないか」ではない。「他人は自己中心的であるという前提でものを考えるべきだ」ということだ。
それから、あんたはTack'nの意見を肯定したことに文句があるようだが、肯定して何が悪い。このようなクレームを受けたシステム開発担当者が、「うるさい客だ」の一言で済ませるか「そうか、このシステムもまだまだ改善の余地があるな」と考えるか、どっちが技術者としてふさわしいと思う?問題意識のかけらもないような奴が偉そうに「デリカシーゼロ」とかいってんじゃねえよ。

>そんな奴は食堂に来るな
あんたに言ってんだよ。
デリカシーあるなら、自分のことでないか省みるくらいのことはしたらどうだ。
No.43 別の人事担当者 さんのコメント:
「人事課にはリストラをする権限はない」
大間違い!最終的に人事課によって会社に残るか否かを判断するケースはいくらでもある。
No.44 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.45 本当のデリカシーとは さんのコメント:
相手の立場になって考えることだ。
従って、自己中心的な考えはもちろんそれを奨励・容認するような考えの者にデリカシーがあるというのは明らかに間違い。
(自己中心思考と気配り思考は正反対であるということをよく聞く)
いずれにしろ、食堂など不特定の人が集まる場所においては自己中心思考を持ち込むことで他人に迷惑をかけているのである。(個人競争社会の仇花)
No.46 匿名希望 さんのコメント:
>人事担当者
で?
他に何も反論はないのかい。

>デリカシー
まともな反論になってないな。
具体的な反論が何も出来ないからデリカシーという単語や一般論を隠れ蓑にしてるだけだろ。
No.47 さんのコメント:
No.46は己の論理がハチャメチャなのだから、反論になっていないもひったくれもねえぞ。
<理由>
1.ほとんどの会社は採用・移動・解雇などの最終実行は「人事担当セクション」により行われている。
(「辞令発行」も人事の仕事の一つ)
2.デリカシーとジコチューは排反事象だ。
(そもそもデリカシーのあるジコチューはどんな人?)
No.48 ザラプンサ野中 さんのコメント:
♪ワニ腕立て伏せ、ムリだ!
 カメの腹筋 ムリだ!
 鶏の空中飛行 ムリだ!
 セルフサービスの場の呼び出しなしの電光板 ムリだ!
 ジコチュー人間の気配り行為 ムリだ!
No.49 匿名希望 さんのコメント:
>逆
1.
そこしか反論点がないのなら、人事担当者もリストラ対象なんだな。

2.
デリカシーとか気配りという言葉を使わずに俺への反論を全て具体的に表現してみろ。
No.50 いずれにしても さんのコメント:
自己中心人間は食堂や職場に限らず、他人から嫌われます。
No.51 そもそも さんのコメント:
「人事担当者に人事権がない」という矛盾がわかっていない。(雇用責任は人事にあり)
それに、「自己中心思考が正しい」という考えでは社会生活はできない。
No.52 匿名希望 さんのコメント:
自己中マジでUZEEEEEEEEEEEEEEEEE!
No.53 匿名希望 さんのコメント:
人事権という言葉には確かに解雇まで含まれるが、人事課のいち担当者に解雇権限が任されるということとは全く別の問題だ。
まぁ、どちらであろうが俺の言いたいことには大して影響ないのでこのくらいにしておく。

人事担当者に対してのコメントには他にもいくつか指摘事項が書いてあるはずだが、あんたらには始めの1文しか見えてないようだな。
しょうがないから、あんたらにも理解できるように箇条書きに直してやるよ。反論できなければ所詮は同じ穴の狢ってことだ。

・俺がリストラ対象なら、人事担当者の勤務する会社の社員全員がリストラ対象だ。理由は以下の項目で示す。
・社員になる時点で、会社と「働くから金をくれ」という契約を結んでいる。金のために会社に労働力を提供しているということだ。
・もちろん、人事担当者とて例外ではない。


それから、次。
人事担当者宛のコメントなどがヒントになるかと思ったが、どうやらあんたらの頭の中を過大評価していたようだ。
自己中とデリカシーが背反事象?ああそうだな。だからこそまともな反論になってない。俺は自己中だと既に書いた。何を今更ってだけのことだ。
しょうがないから、反論されてない部分を箇条書きにしといてやるよ。

・他人が自己中であることについてずらずら書いた。(上の人事担当者宛についても見よ。)反論できないならあんたらも自己中ってことになる。もっとも、俺は自己中であることを悪いとは書いてないが。
・Tack'nのクレームをどう受け取るかについても書いた。反論できないなら、あんたらには問題意識もないってことになる。

詳細はNo.42を参照。これしきの文章もまともに読解できないような奴の中に、社内規定とにらめっこの人事担当者が2人も含まれているなんて、まったく呆れるにも程がある。
No.54 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.55 結局 さんのコメント:
精神分裂病患者がココにいる!
(筆者及びNo.93)
<理由>
明らかに間違っていることであっても自分がコメントすればすべて正しいと思い込んでいる。ましてや、それを指摘するコメントに対して逆切れするのだからどうしようもない!
No.56 心理学者 さんのコメント:
視覚より聴覚の方が早く反応する。
(電灯の光とベルの音で比較実験した結果)
No.57 匿名希望 さんのコメント:
93のコメントが楽しみだなw

明らかに間違っていると判断したのはあんたであって世間ではない。
まともに反論も出来ないくせにえらそうに。
悔しかったら理詰めで俺を黙らせてみろよ。
No.58 匿名希望 さんのコメント:
ちなみにキレてわけわからないことを口走ってるのはあんたの方だよ。
No.59 患者を守る会 さんのコメント:
>55氏
あなたのコメントには病人に対する差別表現がある。
患者およびその家族の心情を踏みにじるものだ。
即刻謝罪せよ!
(削除だけでは謝罪とはみなされない!)
No.60 55 さんのコメント:
事実は隠しようがねえじゃん!
(そのくせ自覚がないのだから始末に悪い)
No.61 だいたい さんのコメント:
下記のような奴らを立派な人と評価するのがおかしいぞ。
そういう奴らは食堂のような人の集まる所に来てほしくない。(迷惑なだけ)
1.自分本位であることを正当化する
2.自分に関係あるかないかで騒音か否かを決めてしまう
3.「人事課に人事権なし」という明らかな矛盾を正当化する
4.指摘する者を逆切れして扱き下ろす
5.自分に歯向かう者はすべて悪と思い込む
など。
No.62 患者を守る会 さんのコメント:
>55氏
我々が問題にしているのは53氏に対するコメントではなく、そのような人に対して病人呼ばわりするあなたの態度だ。
あなたは好きで病気になったわけではない患者の皆さんを明らかに下に見ている!
即刻謝罪しなさい!
No.63 匿名希望 さんのコメント:
>だいたい
箇条書きにしたようだから、全ての項目について答えるとしよう。

>立派な人と評価するのがおかしい
立派な人なんて、そんなこといつ誰が書いた?少なくとも俺のコメントにはそういう意識で書いたものはない。根拠を述べよ。

>自分本位であることを正当化する
人の本質は自分本位なものだと書いただけで、自分本位な態度を正当化したことはないはずだ。
以前にも書いたが、人の本質が自分本位だとわかっているからこそ、それを抑えて自分本位でない態度をとることができる。
「自分は自分本位ではない」などと豪語する奴の方こそあやしいもんだ。

>自分に関係あるかないかで騒音か否かを決めてしまう
これのどこがおかしいか逆に聞いてみたいね。
周囲の人にとっては、バス等の中で音楽を聴いている人のヘッドフォンから漏れ出る音楽や公共の場でおしゃべりをしている人の話し声は騒音だろう。だが普通は音楽や会話を騒音とは言わない。
だとしたら、自分に関係のない音は騒音ということになるじゃないか。
おかしいというのなら、反証として「自分に関係のない、騒音でない音」の例を出すことだ。ちなみに聞きたいと感じる限り自分に関係ない音ではない。望んで聞いているからだ。(鳥の鳴き声や虫の音など)

念のために書いておくが、上で書いた騒音を奨励しているわけではない。
周囲の人にとっては騒音だからこそ、ボリュームを抑えるのが当然だ。

>「人事課に人事権なし」という明らかな矛盾を正当化する
確かに始めには人事課にはリストラ権限は無いと書いた。それが間違いであることは認めよう。
だが、矛盾を正当化などしていない。人事権には解雇の権利も含まれているが、解雇という訴訟問題に発展しそうな権限はいち担当者にはないと書いただけだ。
まさか人事担当者と書いて人事課長と読めとか言わないだろうな?
No.64 匿名希望 さんのコメント:
>指摘するものを逆切れして扱き下ろす
あんたらが何を具体的に指摘した?
デリカシーゼロだのUZEEEだの、まともに答えず罵倒するばかりにしか見えないぜ。(「デリカシーゼロ」は指摘とは違う。例えるなら、単に「お前が悪い」と言うのと同じことだ)
今も俺はこうしてあんたらの指摘事項にいちいちまともに答えてやっている。
どこが逆切れなんだ?
俺が見る限り、キレてるのはあんたらの方だよ。

>自分に歯向かう者は全て悪と思いこむ
あんたらの意見がきちんと理由まで述べられていて納得できるものなら、俺には受け入れる用意がある。
問題はあんたらの否定の仕方だ。
問題点をひとつひとつ指摘してくれるならまともに回答しよう。自分の意見が間違っていると思えば撤回もするし、納得できる意見には賛同もする。
だが、あんたらのコメントは総じて「デリカシーゼロ」の一点張りだ。少なくとも今まではそうだ。これに賛同しろというのは無条件降伏しろということと等しい。それでも賛同しろというか?どっちが歯向かう者を排除してるんだよ。

俺をうざがるのも結構だが、せめて具体的に反論しろよな。でないと本当にキレてるようにしか見えないぜ。
No.65 ノイズウザイ さんのコメント:
「自分に関係あるかないかで騒音か否かを決めてしまう。これのどこがおかしいか逆に聞いてみたいね。」
逆の立場になって考えようとしない暴論!
(これではあの「騒音おばさん」の行為も正当化されるぞ)
「普通は音楽や会話を騒音とは言わない」
明らかに認識不足。それで「うるさい」と思っている者もいる。こんな考えでは、授業中や本番演奏中の私語・夜行列車でのラジカセ・公共施設内の携帯通話なども騒音にならないことになってしまう。
いずれにしろ、どれが騒音であるかは人それぞれ違うものである。従って己の主観だけで騒音かどうかを決め付けるのはよくない。
(目安は各自治体の「騒音条例」)

No.66 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.67 匿名希望 さんのコメント:
あんた、コメントの内容がめちゃくちゃだよ。

騒音おばさんの行為がなぜ正当化されるんだ?
俺はヘッドフォンから漏れ出すほどの大音量や静かな場所でのおしゃべりを正当化した覚えはないぞ。むしろ騒音だと明記してある。

「普通は音楽や会話を騒音とは言わない」
そこだけ抜き出すな。その前にしっかりと音楽や会話が騒音になる例を挙げている。

授業中や本番演奏中の私語?夜行列車でのラジカセ?公共施設内の携帯電話?
どれも俺のコメントで類似の例を挙げて騒音だと書いているではないか。

「どれが騒音であるかは人それぞれ違うものである」って、つまり俺が騒音だと決めれば俺にとっては騒音だってことだろう。
あんた、何に対して文句つけてるんだ?「(人それぞれが)自分に関係ない音を騒音だと思っている」について文句つけてたんじゃないのか?
No.68 弟子ベル さんのコメント:
どれが騒音でどれが騒音でないかはそれぞれ人によってちがうものである。すなわち、ある人にとっては騒音でも別の人にとっては必要な音である。
騒音であるかどうかの基準はむしろ「騒音防止条例」などで定められているかどうかだ。
むしろ迷惑なのは自分の感覚だけで「騒音か否か」を決め付けておいてそれを他人に押し付けることである。
No.69 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.70 匿名希望 さんのコメント:
「ある人にとっては騒音でもある人にとっては必要な音である」
ふむ、まぁその通り。
だが、これだけがまかり通ると逆にあんたが騒音おばさんを正当化していることになるぞ。
(騒音おばさんの出していた音は騒音おばさんにとっては必要な音だったのだ、と解釈できてしまう)

「騒音であるかどうかの基準はむしろ騒音防止条例などで定められているかどうかだ」
これもその通りだが、法律や条令で定められているのは工場などが規制対象になる法的な騒音であって、純粋に音量だけで定められていることが多い。人に不快感をもたらす耳障りな音は含まれていないことがある。法で定められる騒音だけが迷惑な音ではない。

「むしろ迷惑なのは自分の感覚だけで騒音か否かを決めつけておいてそれを他人に押しつけることである」
誰がそんなことを推奨したか、具体的に根拠を示せ。少なくとも俺はそんなことを推奨などしていない。
というかこの言葉は、ある人がうるさいと言っているのに「法的に騒音と規定されていないのだからうるさいはずがない」と決めつけることが迷惑なのだ、という意味にとれるのだが。すると被害者はTack'n、加害者はあんたらということになるぞ?
No.71 それから さんのコメント:
あんたのコメントの後に必ず入る削除された痕跡、あんたがやっているのなら単なるリソースの無駄だ。
子供じゃないんだからそういういたずらみたいなことはやめろよな。見苦しいぜ。
No.72 騒音規正法 さんのコメント:
騒音であるか否かは各自治体の条例及び「騒音規正法」によって決まってくるのである。
(場所、時間帯、内容によって決まってくる)
従って自分の感覚だけで「騒音であるか否か」を決めることがよくないのである。
「自分のができるまでなら我慢もできるが、食べている間は勘弁して欲しい。」
そんな考えこそ、「騒音か否かを決め付ける」ことだ。
No.73 イフ さんのコメント:
もしこのトピックどおりにした場合。
1.弱視者が呼び出しに応じられない
2.呼び出し音と比べてタイミングを逃し易く、呼び出しに応じる時間が遅れる。
あえてメリットを挙げるとすれば「難聴者」ぐらいか
これらは食堂だけでなく、医院・薬局などにもあてはまる。
No.74 匿名希望 さんのコメント:
例えば、先のコメントで書いたヘッドフォンから漏れ出る音楽に対して、どれだけ以上の音量になると騒音とするというような法的定義があるとでもいうのか?
なければ、これは法的には騒音ではないことになる。だが迷惑行為であることは明らかだ。
法的な騒音の定義などどうでも良いんだ、正直なところ。うるさいと感じるかどうかなんだよ。そして何度も述べたようにうるさいと感じるかどうかは人それぞれだ。

「自分のができるまでなら我慢もできるが、食べている間は勘弁して欲しい」
確かにこれは、世間一般から見ればわがままだ。
だが、口に出しこそしないが、誰もが多少は思っていることではないだろうか。
もちろん我慢するのが常識だが、我慢しなくて済むならそれに越したことはないだろう。

トピックのように電光掲示板にしてしまうのは問題がある。
しかし、放送よりも有効な、画期的な呼び出し方法が他にないとは限らない。
そのような呼び出し方法が開発されたときにも、あんたらはあえてそれを採用しないのか、と俺は言いたいわけだ。
No.75 回答者 さんのコメント:
「ヘッドフォンから漏れ出る音楽に対して、どれだけ以上の音量になると騒音とするというような法的定義があるとでもいうのか?」
あります。(60db以上でアウト)
それ以外にも法律・条例などで内容・場所・時間などに応じて決まっているそうだ。
それに加えて「乳児がいる」「保育所の近く」という条件で変わることもある。
<参考hp>
http://cgi.search.biglobe.ne.jp/cgi-bin/search2-b?search=%8C%9F%8D%F5&q=%91%9B%89%B9%82%CC%8A%EE%8F%80
http://www.city.sado.niigata.jp/life/src_map/16each/noise.html
http://esd.env.kitakyu-u.ac.jp/jirei/gp_result/PDF/13pp/13pp21.pdf
No.76 さんのコメント:
身勝手過ぎ!
No.77 匿名希望 さんのコメント:
あのさ…60dBがどれほどの音量か解って書いてるか?
ヘッドフォンから漏れ出る音が60dBもあると思ってるの?
No.78 というよりも さんのコメント:
純粋に音量だけで騒音かどうかしか規定されていないのなら、放送のほうがよほど大きな音じゃないか。
No.79 匿名希望 さんのコメント:
>76
親の言うことにいちいち「やだやだ」って駄々をこねる反抗期の子供みたいだな。
No.80 削除希望 さんのコメント:
身勝手であることは事実!
(ガキ呼ばわりはダメ)
No.81 60db さんのコメント:
「普通の会話」をしているだけで60dbだ。
No.82 匿名希望 さんのコメント:
>81
じゃあ普通の会話は騒音なんだな。
ヘッドフォンから漏れ出る音が迷惑と感じる音量は、普通の会話より大きいとは思わないが?
それから、放送のほうが音量が大きい事実はどう説明するつもりだ?

>80
子供と書いてガキと読むのはあんたの脳内変換だ。あんたが子供でなくてガキだからだよ。

どうでもいいが、あんたら反対の時ばかり威勢が良くて、反対できない項目には解のように口を閉ざすよな。
俺の肝心な質問に答えようとせず、重箱の隅を突つくような指摘しかしない時点で、暗黙のうちに認めたと解釈する。
74の最後の文に対して回答がなければ、今後あんたらとは議論する価値がない。
No.83 82誤字訂正 さんのコメント:
×解のように
○貝のように
No.84 背徳の賢者・ルオン さんのコメント:
 横やりとなります、失礼の程を。

コメントを読んで下りまして、次の方法を思いついた次第にございます。

1.携帯電話での呼び出し
2.電子機器での呼び出し

1の場合は、そのままでしょうか。 商品が出来次第、携帯電話で呼び出しをしてもらう方法でございます。
ただし、レジでの受付で時間がかかるほか、携帯電話を所有していない方には使えない方法でしょうか。

2の場合は、呼び出し用の小さな受信機を、現在の『番号札』代わりに渡すというものでございます。
 受信機は、携帯電話程度の大きさで番号がそれぞれに振られ、スタッフ側のコンソールで番号を入力すると、当該受信機が音声ガイダンス等を行います。
手元に置くために音量を最小限にすることも出来ますし、バイブレーションコールと致しますれば、音もなしに呼び出しを行うことも出来ましょう。 これなら話に夢中でも、たとえ周りが騒々しくても、気づけるのではないかと考えております。 因みに、ガイダンスは、ボタンを押すまで続行で御座います。

・・・はて、この方式、どこか記憶に思い当たる節が御座いますが・・・、あったかもしれませんな、どこかに。

82様、こんな案はいかがにございましょうか?
No.85 匿名希望 さんのコメント:
>ルオン殿
どちらも、一部には採用されているところもある方法と思われる。一長一短はあるだろうが、検討する価値は大いにあるものと思う。

1は番号札で呼び出しをする食堂ではなく、普通のレストランで実際に見かけた。
混雑時、待合室も座席がいっぱいの時に駐車場に停めた車内で待っていることができるというものだった。

2は、会計が自販機でない食堂でなら採用されていることが多い方式だと思う。実際によく見かけるし、放送よりも有効な手段としては現状で最も良い方式だと思っている。
レジに立つ人件費がかかるのなら、これを自販機で売る形式には出来ないものだろうか…そうするには発信機が高価過ぎるのだろうか。技術的には充分可能だと思うのだが。
No.86 いずれにしろ さんのコメント:
電光掲示はよくない
No.87 養護学校教員 さんのコメント:
視覚が劣っている人のことをまるっきり考えていない。
No.88 匿名希望 さんのコメント:
養護学校教員ならあの新システムのこと知ってるはずだぞ
No.89 87 さんのコメント:
新システムのことは充分知っているが、視覚障害者に完全に役に立っているとは言えないのが実情
No.90 さんのコメント:
あまりにも自分勝手過ぎ!
特に自分のものができてしまえば呼び出しをやめるように求めるのは特に
No.91 匿名希望 さんのコメント:
食堂「出て行け!!」
No.92 匿名希望 さんのコメント:
高級レストランにでも行ってください。

そこならきっと貴方好みのBGMか静かな中でゆっくりと食事ができますよ。
No.93 匿名希望 さんのコメント:
買って、受け取って、騒がしいようなら別の場所に行けば良いんじゃないかな?

高速のパーキングなら、自分の車の中に持っていくとか。
大勢の人に提供する場所なら、騒がしいのは仕方が無い、だったら静かな場所に行きましょうよ。
No.94 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.95 さんのコメント:
嫌なら耳栓しろ!
No.96 匿名希望 さんのコメント:
そういう人に限って、電光表示を見ないんだよね。気付かないで冷めて後で怒る人。
No.97 さんのコメント:
弱視の人のことを考えないヘボトピ
No.98 さんのコメント:
こういうクレーマーの方が超うるさい!
No.99 匿名希望 さんのコメント:
目の不自由な方も使う場所で電光掲示板のみ??
(現状でも音声のみの場所もあり、耳の不自由な方にわかりにくいのも事実だが)
No.100 閉鎖希望 さんのコメント:
婆亀!
No.101 匿名希望 さんのコメント:
ほとぼりから冷めたころを見計らって蒸し返す低脳が湧いてるな。

「とにかく」などと強引に結論に持っていこうとするのが合図。
No.102 匿名希望 さんのコメント:
番号呼び出しが、一番効率的!
嫌なら、弁当かパン買ってっちょ!
No.103 いずれにしろ さんのコメント:
番号で呼び出ししないと、「個人情報」に引っかかることがわかっていない。(食堂だけでなく病院などでも、番号で呼び出す)