http://www.tackns.net/hara/signal.htmlへのコメントです。
【コメント全表示について】
試験的に設置しました。
・古い順に並んでいます。2004/11/5以前に投稿されたコメントは対象外です。
・ブラウザのボタンで戻って下さい。
※[編集][削除]ボタンを利用するには、該当記事の削除キーをここに入力して下さい。 削除キー:
No.9 匿名希望 さんのコメント:
青の点滅の場合、どうすればいいか知ってますか?
「渡り始めていないひとは、待つ。」
「点滅の間に渡りきるか、戻って待つ」
つまり、道路の半分まで行っていないのなら、急いで渡るのではなく、戻ればいいだけだ。
短いように思えるのは、無理して渡ろうとしているから。
No.10 匿名希望 さんのコメント:
私も↓のように習いました。そもそも信号の点滅時間を変えても根本的な解決にはなりません。それならば車道を立体にするなどして、歩道と車道を分離する事を考えた方が、迷惑駐車・交差点でのロスや事故がなくなり良いと思います。
No.11 欧米では さんのコメント:
欧米では「青信号」という表現はない。
例えば英語では「Green light」と表現し、「Blue light」とは表現しない。
No.12 アント さんのコメント:
追記欄は「筆者の論理の結果、そう導かれる」という指摘か、「そのようなルールになっている」という指摘か? 「瞬間に居合わせた人以外は渡るな」というルールは、筆者の好きな総交通量論に合わないと考えられます。
No.13 あいうえお さんのコメント:
日本では昔から緑のことを青とも呼んでいた
No.14 なんでだろうー さんのコメント:
信号の青が白に見えるのなんでだろうー。
No.15 さんのコメント:
No.14はしっかり信号を見ていないだけのことに過ぎない!
No.16 http;//kouhei さんのコメント:
なぜ、わたる時間をもっと長く設定しないのだろう。
No.17 匿名希望 さんのコメント:
>人(No.15)
色盲や色弱の人を馬鹿にしてる可能性のある書き込みだな。
No.14の人がそうかはわからないが、健康な人だともわからないから、そのような書き込みは控えるべきだ。
(色盲/色弱の人が、青は白に見えるのかはわからないけど)
No.18 15 さんのコメント:
No.17の勘違いコメントにはあきれます!
信号をしっかり見ないで無視する健常ドラーバーが問題であるだけの話だ。
No.19 14 さんのコメント:
No15どの!!
じゃあ、あなたには信号の青は白っぽく見えないのですか?。
俺は幼き時代にそれが疑問になった。
まあ白く見えようが青く見えようが信号をきっちり見ていることにかわりはない。
ちなみに俺の目は正常だ。
No.20 15 さんのコメント:
免許取得の際に色による見分けがつくかどうかも適正試験としてあったことをお忘れのようだ。
それで「青信号」が白く見えることを「正常」だと感じるようでは運転資格はない!
No.21 光学教授の知り合い さんのコメント:
No.14は「青光」と「白光」のちがいもわからないのか?(それでよく「目が正常だ」と言えたもんだな)
光学的に見てもまるっきりちがうのだ。(赤光の有無が正反対。)
No.22 14 さんのコメント:
No20から予想通りの返答が返ってきた。
信号の青が光ったらこのページのバックカラーに近い色に見えないか?、今までで俺が白く見えた青は信号機の青だけだ。
こればかりは生まれつきだぞ。
No.23 14 さんのコメント:
あえて聞こう!!
このページのバックカラーは何色に見える?
No.24 色彩学教授の知り合い さんのコメント:
答えは「白」
{青信号(Green light)とはまるっきり違う}
No.25 14 さんのコメント:
そうだろう白だろう
このページのバックも青信号も白いんだよ
No.26 そもそも さんのコメント:
青信号(Green light)が白いという誤った感覚で論じるのが間違い!!!
No.27 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.28 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.29 いずれにしても さんのコメント:
光の色を間違えるようじゃ話になりません
(国籍に関係なく)
No.30 とどのつまり さんのコメント:
本来の「安全」「進んでも良い」の意味の信号機の色は「緑」が正しい(英語では正確に表現している)
因みに「青」は「用心」を意味し、「白」は「清潔」「純粋」を意味しているそうだ。
No.31 匿名希望 さんのコメント:
色弱は赤・青(緑)・黄さえ認識できれば、免許取れるんだけどなぁ。
色盲は取れないはずだけど。

最近の信号機は、LED方式が多いけど、光のスペクトルで見れば、電球式とは明らかに違う。
このスペクトルの違いで、色の判断が難しい、あるいは不可能になってしまった人だって世の中には存在している。
健常者にはわからない悩みだな。
No.32 たふ さんのコメント:
ほうほう
No.33 色吉 さんのコメント:
「渡っても良い」という意味の正式の色は「緑」です。
(英語では正式に「Green light」という)
No.34 匿名希望 さんのコメント:
確かに。近くにある9車線道路の信号は点滅したら絶対に渡れない(自転車でも)。だから老人は青でも信号待ちしてる。
No.35 匿名希望 さんのコメント:
「おかしな出庫注意」の記事を読み直しなさい。管理人さん。
No.36 さんのコメント:
まず、英語及び英国の地理の勉強をして下さいな。
(英国では「青信号」とは言わない)
No.37 匿名希望 さんのコメント:
関西人は信号が赤でも渡るから信号機の意味がない
No.38 さんのコメント:
関東人も赤でも渡る(渋谷周辺でよく見かける)
それどころか、他の人を突き飛ばしながら行く。
反対に関西人であっても赤で渡らない者もいる。(十把一絡げ論は誤り)
No.39 さんのコメント:
関東人も赤でも渡る者が少なからずいる
(渋谷周辺でよく見かける)
逆に近畿の都市では赤信号で渡らない者が多い。
(当たり前だが)
従って、居住地域とは関係ない。どこの地域でも各個人の問題だ。
No.40 いずれにしろ さんのコメント:
一部を見てそれがすべてだと断言する「十把一絡げ論」はウザイ
No.41 閉鎖希望 さんのコメント:
婆 亀 !
No.42 さんのコメント:
青(誤)⇒緑(正)