http://www.tackns.net/hara/yamanote.htmlへのコメントです。
【コメント全表示について】
試験的に設置しました。
・古い順に並んでいます。2004/11/5以前に投稿されたコメントは対象外です。
・ブラウザのボタンで戻って下さい。
※[編集][削除]ボタンを利用するには、該当記事の削除キーをここに入力して下さい。 削除キー:
No.8 匿名希望 さんのコメント:
電車の仕組みについてちゃんと勉強してから書いてください
No.9 アント さんのコメント:
このトピックには「〜するな」という主張はなく疑問を書いているだけです。時間調整の理由を知っている方がいたらコメントをお願いします。
No.10 匿名希望 さんのコメント:
答えは「運転間隔」です。
山手線は、日中3〜5分ほどの「間隔」で運転していますよね。
この運転間隔が開きすぎると、前との間隔が広い電車に乗客が集中します。
乗客が集中すると、乗降に時間がかかり、さらにその電車は遅れるため、先行電車を意図的に少し遅らせることで、乗客の分散を図っています。
逆に言うと、時間調整を行うことで、スムーズな運行が可能になるわけです。
No.11 ATS さんのコメント:
No.10どののおっしゃるとおり。
前方の電車との距離が一定以下になった時に運転間隔調整のために停車している。
No.12 こまち さんのコメント:
山手線は、田端〜新宿 代々木〜品川です。
品川〜東京は、東海道線 東京〜神田と新宿〜代々木は、中央線 東京〜田端は、東北本線です。
資料「図解雑学 日本の鉄道」からです。                     
No.13 はやて さんのコメント:
No.12どののコメントには誤りがある。
正式には山手線は「田端〜品川」です。
「新宿〜代々木」は中央線と山手線が並行しているのが正確であり、その区間だけ山手線が途切れるわけではない。
それと同じ例として「東京〜神田」「名古屋〜金山」「今宮〜天王寺」「山形〜北山形」「苗穂〜白石」などが存在する。
No.14 匿名希望 さんのコメント:
ダイヤを作成するのがどれだけ大変なのか、きちんと把握してから文句を言うこと。
No.15 七氏 さんのコメント:
匿名希望氏

文句を言うのは自由
No.16 さんのコメント:
文句も内容次第。
(明らかにスジの通らない文句は言うべきでない)
No.17 匿名希望 さんのコメント:
あんたなぁ、11両編成の電車を約3分間隔で走る山手線を走らすのがどれだけ大変なことなのか判らんの??
No.18 匿名希望 さんのコメント:
東京 → 新橋 って外回りじゃない?
No.19 イルツハンマー さんのコメント:
No.18どののおっしゃるとおり!
筆者はますアタマの中を調整するべし!
No.20 匿名希望 さんのコメント:
筆者の好きな駆け込み乗車がなくなれば、ダイヤが乱れるようなことも無くなるでしょうね。
No.21 匿名希望 さんのコメント:
筆者の

>後続の電車が遅れているための時間調整にしては、長すぎである。

の部分ね、後続の電車が遅れている場合もありますが、先行電車が遅れている場合も、時間調整しますよ。

答えは、No.10のコメントにある「運転間隔」です。

先行電車と間隔が詰まりすぎたら、先行電車がある程度離れるまで待ちます。
後続電車が遅れている場合、その電車がある程度追いついてくるまで、やはり待ちます。
No.22 ところで さんのコメント:
山手線は環状電車でないというのを知ってた?
No.23 匿名希望 さんのコメント:
>>22
そんなの常識だから。
ここに偉そうに書かなくても、みんな知ってるよ。
No.24 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.25 中には さんのコメント:
山手線が環状電車だと思い込んでいる奴が少なからずいる
No.26 名古屋人 さんのコメント:
日本で最も有名な環状電車は「名古屋市地下鉄名城線」だぞ。
(「山手線」は環状電車ではない)
なお、世界ではシカゴの「ループシャトル」の方が良く知られている(一周10分足らず)
No.27 匿名希望 さんのコメント:
環状と循環を混同してる奴も多いな。
No.28 集合論 さんのコメント:
「環状と循環を混同してる奴も多いな」
厳密に言えば「環状」は「循環」の部分集合に過ぎない。
例えば、「都営大江戸線」は「循環」ではあるが「環状」ではない。
因みに完全な「環状」は「名古屋市地下鉄名城線」「大阪環状線」など。(「山手線」は一見「環状」に見えるが厳密には「循環」に過ぎない)
No.29 匿名希望 さんのコメント:
時間調整を行わないと、その列車と後続列車の間の間隔が広がり、「まだ来ない」と言う奴が必ず出る。
時間調整にはそういう意義がある。
よく知らないくせに物を申すな。
一方的な意見にしか過ぎない。
No.30 とどのつまり さんのコメント:
「電気を節約するために止まっていた」
大間違い!駅間で停車してしまうのを防止するために駅に止まっているに過ぎない。
No.31 あいうえお さんのコメント:
まず東京→有楽町→新橋だったら内回りではなく外回り。直ちに訂正すべきである。
No.30殿のいっているとおり、駅間での停車を防ぐためのもので電気の節約ではない。駅で止まっていようが、駅間で止まっていようが、たいした差はないどころか、ドアを開けていればエアコンの効率が悪くなり電気をより消費する。
No.32 匿名希望 さんのコメント:
もうちょい調べてから書こうよ
No.33 ところで さんのコメント:
山手線は環状電車ではない
No.34 匿名希望 さんのコメント:
>>ところで   環状電車である
No.35 解説者 さんのコメント:
山手線は環状電車か否かを論じられているようだが、運転形態だけで「環状電車」と断言するわけにはいかないのである。
そもそも「山手線」は「環状線」ではなく、「品川〜新宿〜田端」に過ぎないのである。
内回り電車を例にすると「田端から品川まで走破した後、東海道本線に乗り入れて、更に東京から東北本線に直通して田端まで走って再び山手線に戻って品川を目指す」というものである。
No.36 因みに さんのコメント:
本当の意味での環状電車は、国内では名古屋市地下鉄名城線が該当する(シカゴのループシャトルなども)
No.37 匿名希望 さんのコメント:
思う所があれば調べて下さい。それでも不満があるようであれば記事にしてください。
感じたことを垂れ流しじゃ、あれですよ。
No.38 匿名希望 さんのコメント:
なにいってんの?
意味わからん。。。
No.39 そもそも さんのコメント:
走行方向を間違えるようでは〜
No.40 匿名希望 さんのコメント:
最後から4行目
「電車が停止していない限り、どこかで後続の電車が前の電車にぶつかってしまう。」
で結論がでています。

駅、時間帯によって、乗降にかかる時間はまちまちなので、ダイヤに余裕を持たせているのでしょう。
でないと、福知山線の二の舞になってしまいます。