http://www.tackns.net/mixed/most_muzukashi.htmlへのコメントです。
【コメント全表示について】
試験的に設置しました。
・古い順に並んでいます。2004/11/5以前に投稿されたコメントは対象外です。
・ブラウザのボタンで戻って下さい。
※[編集][削除]ボタンを利用するには、該当記事の削除キーをここに入力して下さい。 削除キー:
No.1 数学教師の知り合い さんのコメント:
T氏は演算の定義というものをまるっきり理解していない(「田んぼの田」はとんちに過ぎない)
なお、「1+1」は2進法であれば「10(イチゼロ)」となる。「2」が正解になるのは「10進法」や「5進法」などの場合である。(「10進法」が演算を定義する場合のデフォルト)
No.2 匿名希望 さんのコメント:
↓それを言うなら「+」が加法演算を表す記号である定義も必要。
No.3 匿名希望 さんのコメント:
面白いギャグだ
No.4 群論教授の知り合い さんのコメント:
『それを言うなら「+」が加法演算を表す記号である定義も必要』
既に「加算演算子」として定義済である。
No.5 匿名希望 さんのコメント:
1+1=2は数学的に証明できるが、1+1=田は証明できない
No.6 匿名希望 さんのコメント:
つーか、普通につまらん。酔ってたのか?
No.7 ある意味そうかも知れない さんのコメント:
 
No.8 Tセンコーは学力低下の象徴だ さんのコメント:
このトピックは学力低下を促進させるものであるとともに筆者の低学力を暴露するようなものだ。正式演算とトンチの区別すらできないのだから推して知るべし!
No.9 匿名希望 さんのコメント:
田んぼの田を答えに用意されてもリアクションに困るな。
まちがいなく会話が途切れ、恋愛ゲームならBADED逝き直行コースだろう。
No.10 匿名希望 さんのコメント:
たしかに。
なぜ2進数とかにしなかったんでしょうな。
No.11 一休さんの弟子 さんのコメント:
Tセンコーはトンチと数学(算数)の区別もできない低学力者だ。
No.12 匿名希望 さんのコメント:
1を二つの縦線と考え、+、=、|、|とすると、田、になるでしょ。
No.13 数学教師の知り合い さんのコメント:
「No.12」の論理は数学的には間違いである
No.14 匿名希望 さんのコメント:
13みたいな考え方をする人が多いから、学者は頭が固いなどと言われる。
自分の分野でしかものを考えないのだね。
No.15 常識人 さんのコメント:
「No.14」は肝心の「数学的には」という所を読み落としている。それをしながらイチャモンをつけるのはよくない。
「1+1=田」はあくまでトンチの世界であって数学ではあてはまらない.
(裏を返せば、トンチであればOKだという意味だ)
No.16 匿名希望 さんのコメント:
問題のどこに数学的に考えろと出てきた?
No.17 模範解答 さんのコメント:
「1+1」の解答は、コメントがない場合は「2」である。それ以外の解答になる場合は何らかのコメントが必要である。
「10」(2進法)
「田」(トンチあるいは線の組合せ)Etc
No.18 匿名希望 さんのコメント:
いい年した大人が1+1は田んぼの田です^^なんて言ってきたら引くと思います^^
No.19 そもそも さんのコメント:
じゃかましい、ウィトゲンシュタインの哲学を読み直せ!
No.20 数学教師の知り合い さんのコメント:
T氏よ!算数とトンチの区別もできないようじゃ終わりだ!
No.21 そもそも さんのコメント:
何番のコメントは・・・と指摘する事は控えますが、「1+1=2」がコモンセンスとしての「数学」や「算数」を自明化させた符号であると認識する事実が存在するからこそ、(確かにトピックの叙述は実にくだらない内容ではあるが)このトピックにもそれなりの存在価値が生まれると思うのです。そもそも自明化されたこの符号関係を意味論に落とし込んで再考を試みたのは、このエセ思想家ではなくて、ウィトゲンシュタインであるという歴史的事実について、やたらとコメント内でコモンセンスを振り回している論者たちはどのように考えているのでしょうか?恐らく、この「常識」とやらだけを根拠にした己の認識不足の棚上げ言説というのは、すなわち、国民の読書習慣の欠乏状態を顕著に表しているようにも思えるのですが、エセ思想家さんはいかが思われますか?
No.22 アンチ哲オタ さんのコメント:
哲学にごだわって数学をないがしろにすることが話にならない。
No.23 そもそも さんのコメント:
まあ、「哲学にごだわって数学をないがしろにする」というお粗末な、しかも論理的理由のない結論だけで反論を展開されるのなら、私は22さんのこのお粗末な言説を:「数学という概念にこだわって哲学を”哲学”という文字でしか解さない数学オタクにも達しないコメント」ということで理解いたしましょう。もしある概念の相対的思考が「コモンセンス」をディコントラクトする有効方法であるのなら、あなたの思考体系を刺激する論述として目的はすでに達成されているわけですから、このくだらないトピックに関して、これ以上コメントする必要もないでしょう。
No.24 アンチ哲オタ2 さんのコメント:
まあ、「数学にごだわって哲学をないがしろにする」というお粗末な、しかも論理的理由のない結論だけで反論を展開されるのなら、私は23さんのこのお粗末な言説を:「哲学という概念にこだわって数学を”数学”という文字でしか解さない哲オタにも達しないコメント」ということで理解いたしましょう。もしある概念の絶対的思考である「読み書き計算」をないがしろにする無効方法であるのなら、哲オタの思考体系を刺激する論述として目的はすでに達成されているわけですから、このくだらないトピックに関して、これ以上コメントする必要もないでしょう。
No.25 3R さんのコメント:
「読み・書き・計算」これはあらゆる物事をすすめるために必ず必要ないわゆる「3R」だが、このトピック及び数学的に証明されていることを哲学者の名前を出してまで否定しまくるコメントはこの「3R」のうちの「計算」を否定するものであり話にならない。
No.26 そもそも さんのコメント:
数学の命題は等式である。つまり、数学の命題と言うものは何らかの思考形式を現すものではないのである。したがって、このくだらないトピックがトートロジーを説明するものでない以上、論理学以上の「意味」を具有するものと認識しても偽でないはずであり、寧ろ数学としての命題で存在しているものではなく、「数字」と言う概念に属さない他の命題を導く為に予め設計されたものであると理解しても問題は起こらないはずである。したがって、このくだらないトピックが果たして等式であるかを論理的に吟味せず、頭からただ単に「数学」という概念に固執して、非論理的な論法を並べたて、その結果「ないがしろにする」などという価値命題を結論として導き出す作業は既に「非数学」の領域に入っている論述である。つまり命題が言説化され、トートロジーでない以上、ここで繰り広げられる対話は「数学」から逸脱した、くだらないトピックの文脈に入り込んだ非数学的対話でしかない。すなわち、24殿の反論というのは、残念ながらすでに「数学」の領域を逸脱しているコメントに過ぎないものである。
No.27 デフォルト さんのコメント:
「1+1」の回答が「田」であるためには「トンチ」あるいは「漢字の組み合わせ」という条件が入ることが必要である。
したがって、条件が書いていない場合は「2」が正答ということだ。(デフォルトは「10進法」)
因みに「2進法」という条件があれば「10(イチレイ)」が答えとなるなど、条件で変わる場合もある。
No.28 加減乗除 さんのコメント:
「加減乗除」の定義を否定するようなヘボコメはウザイ。
No.29 そもそも さんのコメント:
このエセ思想家の発想は、単に宝くじ的次元(つまり当たりかハズレかという視点)から、「1+1は田んぼの田という世界観に立脚したら、2は不正解になる」という事がいいたいだけなのであって、どのように読んでも「数学」の定義を問いかけているトピックなのではない。つまり、28どのが批判すべき事柄は:「1+1は田んぼの田という世界観に立脚したら、2は不正解になる」という主張の「偽」を立証するということなのではないのか?ある言説が命題とみなされるのは、この28どののコメントのような論理的説明を全く通過しない自分の信じる「結論」のみを感情的に反復し、そして絶対的定義を掲げて対峙するからなのではない。このくだらないトピック内でエセ思想家が主張しているのは、まさに「定義を否定する」などと短絡的に思考する論者に対し、あえて思考の機会を与えているにすぎない、と読むほうがトピックのコンテストに沿った思索の方向ではないだろうか?
No.30 匿名希望 さんのコメント:
死ねp
No.31 そもそも さんのコメント:
悔しかったら冷静な頭で論理的に反論せよ!
No.32 ファック さんのコメント:
はいはい意外性がアって面白いよwwwww
No.33 削除希望 さんのコメント:
演算の勉強が足らん
No.34 田中雅 さんのコメント:
ウン子宝





No.35 匿名希望 さんのコメント:
この手の問題はうんざりするほど存在するが、出題者側にポリシーがないのが問題だと思う。
この手の問題を出題する際、意識していることが一つある。それは、納得できる解答ならば自分が想定していた正解でなくても正解とするということだ。
でなければ、ただ単に解けない者を小馬鹿にするだけの場になってしまう。
No.36 その前に さんのコメント:
科目が何であるかということを意識せよ
No.37 後藤直也 さんのコメント:
1+1は斧達也 
No.38 匿名希望 さんのコメント:
11
No.39 閉鎖希望 さんのコメント:
婆亀!
No.40 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.41 ナイトソール さんのコメント:
何故田んぼの田は1が6本なのに、1+1=
田んぼの田なのですか?
No.42 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.43 世間 さんのコメント:
Tの頭が悪いだけ
No.44 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.45 閉鎖希望Z さんのコメント:
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !
婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 
亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 
! 婆 亀 ! 婆 亀 ! 婆 亀 !