http://www.tackns.net/qanda/qa_hikaritsuhin.html
へのコメントです。
【コメント全表示について】
・
試験的に
設置しました。
・古い順に並んでいます。2004/11/5以前に投稿されたコメントは対象外です。
・ブラウザのボタンで戻って下さい。
※[編集][削除]ボタンを利用するには、該当記事の削除キーをここに入力して下さい。 削除キー:
No.3
人
さんのコメント:
注意書きに今更気付いて、笑ってしまいました。
No.4
電車男
さんのコメント:
いいですねぃ
No.5
匿名希望
さんのコメント:
確かに通信時間は短くなる。時間的には早くなるも間違ってはいまい。
だが「太い」というのは気に入ったな。
なかなか当を得ていて面白い表現だと思う。
No.6
《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.7
無冠の発明王
さんのコメント:
銅線を通る高周波電流よりも光の周波数の方が高く出来るから、単位あたりの情報量が大きく出来るというのがぶっちゃけた真の理由だろう。銅線を通る高周波は殆どその周縁面しか通れないはずだから、光がその断面内の最短距離をバウンスして通過するのに比べ、むしろ距離は長くなるのではないか。光ファイバーは実際には髪の毛よりも細いのだ。
No.8
匿名希望
さんのコメント:
良い良い良い
No.9
匿名希望
さんのコメント:
良い良い良い
No.10
あ〜勘違い(木曾節)
さんのコメント:
♪良い良い良いの良い良い良い
木曾のな〜仲乗りさん
木曾の御嶽山はなんじゃらホイ
夏でも寒い良い良い良い
良い良い良いの良い良い良い
No.11
ていうか
さんのコメント:
bytes/secのように、単位時間当たりの情報伝送量なので、立派な処理速度ですよ?
No.12
ちょっとだけ
さんのコメント:
伝送方式の違いなど細かいところはおいておいて,真空中での電磁波の伝搬速度は地球を・・・となりますが,媒質中では伝搬速度が遅くなります.媒質の誘電率の違いによって決まります.電気も光も同じ速度という表現は正しくないと思います.
速度を式で表すと
V = c0 /√(ε0*εs*μ0*μs)
となります.c0は真空中での光速,ε0,μ0は真空中の誘電率と透磁率で,εsとμsは媒質中の比誘電率と比透磁率です.真空中ではεsとμsは1ですので電磁波の速度は光速とひとしくなりますが,実際の媒質中では媒質定数(比誘電率と比透磁率)によって変化します.
またシャノンによれば通信容量CはC=B*log(1+S/N)で決定され,Bは帯域,S/NはSN比です.通信方式や変調方式によらずCは決まります(量子通信はちがうかも).大容量通信を行うには帯域Bを大きくするかSN比をよくする必要があります.Bを大きくするには高周波での通信が必要です.そのためには高周波信号の減数を小さくすることが必要となります.メタルの場合は高周波での損失が大きくいため,限界がありますが,光ファイバでは高周波での減衰が小さく,Bを大きくすることができます.だから光ファイバでの通信がメタルの通信よりもより多くの情報を伝送できるのです.
細かいことかとは思いますし,ご存知の上,フィクションで書かれているようにもおもいますのでよけいなこととは思いますが,コメントいたしました.
No.13
巷
さんのコメント:
NTTの「光ファイバー」切り替えで騙されないように注意するべし
No.14
《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》