http://www.tackns.net/word/new/wn_kazu_yomi.htmlへのコメントです。
【コメント全表示について】
試験的に設置しました。
・古い順に並んでいます。2004/11/5以前に投稿されたコメントは対象外です。
・ブラウザのボタンで戻って下さい。
※[編集][削除]ボタンを利用するには、該当記事の削除キーをここに入力して下さい。 削除キー:
No.9 大意志 倉之助 さんのコメント:
わしらのことを「しじゅうななし」と言うとは「新しい日本語を作る会」は失礼な連中だ!
おのおの方!直ちに討ち入って解散させろ!
そして首謀者のクビを取れ!
No.10 八百屋お七(丙午) さんのコメント:
「七」は「なな」ではありません。「しち」が正しい。
こんなまちがった読み方には到底統一できない。
だいたい、私の名が「やおやおなな」なんておかしいわよ!
No.11 匿名希望 さんのコメント:
この提案をした人って、本当にこの言い方で生活できると思ってるんですかね?
No.12 さんのコメント:
0(レイ)をゼロというのはおかしいとおもいます。ゼロと言う人は、1をワンと言えという感じです。みんな日本語使えてんのかよ!もう一度日本語の教育しなおしたほうがいいんじゃないの?教師でもゼロと言う人が沢山います。
No.13 英語教師の知り合い さんのコメント:
現代英語では固有名詞を除いて「ゼロ」と表現しません。
電話番号では「O(オウ)」と表現し、それ以外でも「no」「nought」などの別の表現を使います。
No.14 匿名希望 さんのコメント:
京都市交通局のものですが、「市バスで七条を『ななじょう』と読むのは不自然」という苦情が絶えませんで、この提案には大賛成でございます。
No.15 匿名希望 さんのコメント:
四(し)も九(く)もどっちも外来語なんですけど……。
統一するなら「まる、ひ(ひと)、ふ(ふた)、み、よ、いつ、む、なな、や、ここの、とお、もも、ち、よろず」でしょう。常識的に考えて。
No.16 あのね さんのコメント:
「四(し)も九(く)もどっちも外来語なんですけど……」
どこの国の言葉なのか示せ!(中国語ではないことだけは確かだ)
四:ス
九:ジュ
No.17 匿名希望 さんのコメント:
(その他)は習慣上なじまないので廃止する。
No.18 ま人 さんのコメント:
新しい日本語を作るんじゃなくて、自分の新たな言語を作ったらどうでしょうか?
No.19 削除希望 さんのコメント:
論外!!!
No.20 《この位置にあったコメントは、投稿者により削除されました》
No.21 会田 さんのコメント:
じゃあボルシチはボルナナか!?
No.22 国語審議会員の知り合い さんのコメント:
「7」は標準語では「しち」です。
No.23 匿名希望 さんのコメント:
>>16
確かに現代中国語だと
ス、ヂュ
だけど昔の中国語はシ、クだったの!!
そんなことも知らなかったの?
No.24 だからと言って さんのコメント:
「日本における数字の発音が中国語である」と断言するのはおかしい。そもそも日本語は大陸と地続きだったころに大陸のいくつかの言葉を融合してできたという経歴でできたものであることをお忘れのようだ。
No.25 いずれにしろ さんのコメント:
日本語はもちろん太古の中国においても「7」は「ナナ」と発音しない(「シチ」が正式発音)
No.26 匿名希望 さんのコメント:
10から1まで逆に数えてみると良い。
「じゅう、く、はち、しち、ろく、ご、し、さん、に、いち」
私は9と7と4に違和感を感じるが、どうか。

一説によれば、逆順で数える時には普通に数えるよりも頭を使うので、より使い慣れている数え方が出てくるのだとか。

>25
ひとつ、ふたつ…と数える数え方はどこの国に由来するものか是非教えてもらいたいね。
(「ななつ」を「しちつ」と読む奴なんぞ見たことないぞ)
No.27 ブッチー さんのコメント:
「じゅう、く、はち、しち、ろく、ご、し、さん、に、いち」
別に違和感はない
(ある人形劇でもそういう読み方だった)
No.28 いずれにしろ2 さんのコメント:
『「ななつ」を「しちつ」と読む奴なんぞ見たことないぞ』
その論理だと「123」は「いちにさん」ではなくて「ひふみ」と読まなければならないことになってしまう
(「いちつ」「につ」「さんつ」とも読まない)
<参考>
「いち・に・さん・し・ご・ろく・しち・はち・く」(太古の中国式:唐式ともいう)
「ひ・ふ・み・よ・いつ・む・なな・や・ここ」(大和言葉)
No.29 匿名希望 さんのコメント:
誰がそちらの読みに限定しろなどと書いた?
No.30 世間 さんのコメント:
「誰がそちらの読みに限定しろなどと書いた?」
このトピックの筆者だ。(しかも太古の中国語と大和言葉がチャンポンに)
No.31 紺狂うジョン さんのコメント:
「7」の読み方は唐から伝わったもの(イチニサンでスタート)は「シチ」、大和言葉」(ヒーフーミーでスタート)では「ナナと読む。
No.32 閉鎖希望 さんのコメント:
婆亀!
No.33 madeinwariofan765 さんのコメント:
パカやろー!
珠算や数学の講義の時に聞き間違いを起こす元だ!
この改訂は反対だ−−−−−−−−−−−−−−−!!!
No.34 現代の日本語に不満を感じている者 さんのコメント:
他の人達の言う通り、数字の読み方を減らすということは、かなりの問題を起こします。
【1】は「ゼロ」という呼び方を廃止することは賛成です。
「零戦」は「れいせん」という呼び方もあるので。
他は反対です。
【2】は(1)は私もこう思っていましたので賛成です。
なんで100,000は「十万」、1,000,000は「百万」なのに、10,000,000は「千万」ではなく「一千万」なんだろうと思っていました。
それに桁を下から数えるとき、「一、十、百、千、万、十万、百万、千万、…」と続くので。
(2)は、なるほどと思いました。なので賛成です。
No.35 現代の日本語に不満を感じている者 さんのコメント:
と思いましたが,「ゼロ」という呼び方ははもうすでに日本語として定着しているので,廃止することも反対です。
よって,【1】はすべて反対です。