Tack'ns > 最近腹の立つこと > 議員は勝手に辞めるな

最近腹の立つこと
議員は勝手に辞めるな
2002.9.2
 今回の長野県知事選で田中康夫前知事が再選されたのを受けて、何人かの議員が辞職した。また今年の初め頃には、民主党の大橋巨泉・参議院議員が辞職した。

 しかし、このような「議員辞職」というのは、一体何かと思う。議員というのは、有権者の一票一票が集まって初めて当選するもので、数千から数万人の有権者の期待を背負って「代議士」になったのである(「代議士」というのは本当は衆議院議員だけに使う言葉であるらしい)。自分勝手な辞職は許されて良いものではない。それは自分へ投票してくれた人への裏切りでもあり、有権者の票がその時点で無駄になってしまうのである。

 この意味から、私は、田中真紀子・前外務大臣や辻元清美・元衆議院議員、鈴木宗男・元衆議院議員だって辞めるべきではなかったと思う。辞めるなら、自分を支持してくれていた有権者の判断を仰ぐべきである。

 「悪いことをしたんだし、多くの国民はやめて欲しいと思ってるんだからやめるべきだ」という反論は残念ながらあまり正しくない。そもそも選挙とは、多くの国民がキライな候補者でも、選挙区の票を押さえれば当選する存在だ。中選挙区や比例代表においては、「こんなヤツ絶対当選して欲しくない」と思う人が大半であってさえ、一部の人の支持を得て一定の票を獲得すれば当選するのだ。※本当は「陶片追放」の制度があっても良いと私は思っているが、それは別として現行の選挙の仕組みに照らせば上記の通りである。

 それから「議員辞職勧告」を国会が決議するというのも非常におかしな話である。この不思議な国会の意思表示は、国会議員が国会議員をやめさせようとする行為だ。国会の決議で一部の国会議員を辞めさせることができるのなら、過半数の議席を握る政党は、片っ端から他の政党の議員を辞職させる戦略をとることができる。しかし、それでは「議論」のための国会という場が機能しなくなる。仮に犯罪を犯したという理由があるにしてもなお、「議員辞職勧告案決議」というのはとても危険で矛盾な行動であると言わざるを得ない。

 それでも、汚職等を理由に辞職するのなら、それほど理解が得られない話ではない。だが、「イヤになったから辞める」「思ったようにできないから」「やる気がなくなったから辞める」というのは言語道断である。冒頭で示した議員の辞職の例は正にこれではなかろうか。国会や県議会を変えられるのは唯一その議員だけなのだ。辞めれば潔いし抗議になるとかいう考えはやめて、議員は議員らしく最後まで議会で戦って欲しい。


匿名希望 さんのコメント:
最近の議員はくだらない失言で辞めすぎ No.28
匿名希望 さんのコメント:
本当に皆が辞めるべきだと考えているなら、その議員が当選した選挙区の有権者に判断を仰いでも「辞職すべき」という結論が出るはずだ。
そうならないことに不満があるのならその選挙区の住民を批判すべき、ということになるだろう。
議員がそのような態度をとってもなんら問題ないのではないだろうか。納得。
No.27
他のコメントも読む...
コメントを投稿できます】 >>大きなウィンドウで書く...
お名前(省略可):
メールアドレス(省略可):
削除キー(省略可):  (確認画面が出ます)

5点満点で本トピックを採点して下さい。
点数 票数   グラフ                     
5点  338
4点  29
3点  63
2点  23
1点  65
(連続投票はカウントしません)

【ページビュー】  27724
【検索キーワード】(議員辞職)×46   (議員辞職勧告決議)×22   (議員汚職)×19   (議員辞職勧告)×15   (議員の辞職)×13   (国会議員 辞職)×9   (国会議員 汚職)×9   (議員を辞めさせる)×7   (大橋巨泉 国会議員)×5   (辞職勧告決議)×5   (国会議員辞職)×4   (国会議員 辞職)×4   (国会議員を辞めさせる)×4   (jishoku)×3   (議員辞職決議)×3   (議員 汚職)×3   (辞職勧告)×3   (辞めるな危険)×3   (議員辞職 勝手に)×3   (大橋巨泉 国会議員 辞職)×2   (鈴木宗男 議員辞職勧告)×2   (議員辞職勧告 決議)×2   
本記事へのリンクはご自由にどうぞ。
「最近腹の立つこと」に戻る